にんにくって、ちょっとあると便利!
お味にうまみと深みが、ぐーんと広がるんですよね~。
だけど、意外に困るのがその保存方法。
いざ使いたい時に、芽が出てたり傷んでたりして困ったことありませんか?
実は、Otamaはにんにくをオリーブオイル漬けにしているんですけど、これがまためっちゃ重宝するんです♪
今回は、にんにくが手に入ったらぜひ試して欲しい!そんな万能調味料にもなっちゃうにんにくの保存方法をご紹介したいと思います!
にんにくの保存ならオリーブオイル漬け!
ちょっとにんにくの風味があると美味しくなるのに。そんな時に超便利なのが、その名もズバリ!にんにくのオリーブオイル漬け。

しかも、オイルに漬かっているから酸化することがなく使い続けられます。いつかそのエキスがなくなるまで...。
というわけで、さっそくにんにくの保存にもなり、またお料理の幅も広がるにんにくのオリーブオイル漬けの作り方です。
(と言っても、めちゃカンタンですけど^^;)
材料
用意するのはこれだけ!
準備ができたら、ちゃっちゃと作っちゃいましょう^^
作り方
- オイルボトルの中を焼酎で拭きます。
(96度の最強ウォッカ・スピリタスがあるのでこれを使っています) - にんにくの皮をむいて、ヘタをカットし半分に切ります。
- カットしたにんにくと黒胡椒とローリエをボトルに入れます。
- オリーブオイルを材料がかぶるくらいまで入れて完成!
はい!作業はこれだけ。半日もするとにんにくの香りがオイルに移り出すので、お料理にも使えます。
オイルが減ってにんにくが顔をだしたら、オリーブオイルを継ぎ足してください。空気に触れると、酸化して傷みやすくなります!
にんにくのオリーブオイル漬けの活用
にんにくのオリーブオイルは、こんな感じであらゆるお料理に活用できます^^- にんにくのオリーブオイル漬けの活用例
- 冷奴に
- 炒め物に
- パスタの仕上げに
- トーストに
- お刺身に
- サラダに
- スープに
こんな具合に、何にかけても合うんです♪香りが豊かになって、お味に深みがでてとっても美味しくなりますよ!
ちなみに、買ってきたけどすぐに仕込めない使えない場合ってありますよね。そんな時、とりあえず保存する方法をこのあとお伝えしますね。
とりあえず保存するなら紙袋!?
にんにくを買ったのはいいけれど、一度に使い切れなかったり、さきほど紹介したオリーブオイル漬けにしたくても、材料がすぐに揃わない。など、すぐさま使わない時におすすめの保存方法があります。それは...
ヘタをすると、冷蔵庫の野菜室で、1~2ヶ月とか元気でいてくれたりします。芽がでるわけでもなく、カビるわけでも、腐るわけでもなく。です。(これまでの私の経験上ですが...)
紙袋ひとつあればできるこの方法。よかったら一度お試しくださいね。ただし、できるだけ早くオイル漬けにするか、使い切ってください。念のため^^;
最後に・・・
いかがでしたでしょうか?あると、絶対便利なにんにく。でも案外保存に困っている方が多いので、ご紹介してみました。
特にオリーブオイル漬けは、保存しつつ万能調味料として重宝するので、一石二鳥!本当にオススメですよ♪我が家でも、家族中が美味しい!と言って、いろいろなお料理にかけて食べています。
・・・ただし、人と会う前など、場合によってはニオイに注意してくださいね~(;´∀`)
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ