たまには、美味しい麻婆豆腐が食べたい!!
でも、子供たちが辛いのダメだしね~...。
と、ずっと諦めていたのですが・・・
ある日、たまたま見た情報番組(あさイチ)でやってたんです!
辛い麻婆豆腐をいとも簡単に甘くする方法を・・・!
そしてそれを子供たちが、とても喜んで食べいたんですね^^
こ、これは、さっそく試してみなければ!
と、Otamaはいそいそと材料を買い込んできましたよっ(*^ー^)v
そして、実際作ってみたら、11歳と3歳の娘たちにも大好評!!
ご飯にのっけて麻婆丼♪と、パクパク食べてくれたんです♪
いったいどんな方法で、麻婆豆腐を甘くするのか?
さらに、メーカーさんイチオシの追加食材も、実際に試してみましたので
ご一緒に見ていきましょう!
麻婆豆腐の素にアレを追加で超カンタンに甘くなった!
今回は、TVでも麻婆豆腐の素を使っていたのでめったにそういう便利なモノ(笑)を使わない我が家ですが、使用してみました^^

そこで...すみません・・・!!
実は画像にあるとおり「甘口」を購入していまいました!
もし「辛口」で作ってしまって、アレを試しても甘くならなかったら
せっかくの久しぶりな麻婆豆腐を
子どもたちが食べられないなんてことになってはと、心配になって。。。
ついつい、保険をかけてしまったのです^^;
どうかお許しを~m(_ _)m
本来は、まず大人用に「辛口」か「中辛」の素、
つまり、お好みの辛さを1種類だけ用意してもらえれば大丈夫ですからね!
で、気を取り直してと...
もし出来上がった麻婆豆腐が、めちゃ辛くて
子どもが食べてくれなかったらですね・・・
コレを仕上げに入れてあげましょう!
★水切りヨーグルト(分量はひとり分約大さじ2)

水気は、ザルで軽く切る程度でOKです。
そして、あまり火を通すと、辛味を和らげてくれるガゼインという成分が
変質してしまい効果がなくなるのでご注意を。
辛いのが好き!という人の分を別に取り分けたら、
子ども用に、水切りヨーグルトを追加して混ぜてあげてください。
もし、それでも辛い!と言われたら・・・
★溶き卵
をさらに加えて、中火で加熱し、卵がフワッとなったら完成です♪
これで、まず辛味は感じなくなりますよ。
でも我が家では、ヨーグルト作戦だけでじゅうぶんでした^^
(そりゃ、モトが甘口だもんね^^;)
それから、辛さを和らげるわけではないのですが
今回、我が家でも大好評だった追加食材をご紹介しておきますね。
うまみと量がアップ!おすすめの追加食材はコレ!
ズバリ、麻婆豆腐の素メーカーさんがオススメする、追加食材の1位はコレです!★きのこ類

しかも、きのこ類の切り方は2種類!
- 最初にひき肉と炒めるみじん切りバージョン
- あとから追加する食感楽しむざく切りバージョン
では、それぞれを詳しく見てみましょうね~^^
1.麻婆豆腐にきのこのみじん切りを加える!
きのこ類は、たんぱく質分解酵素を持っています。特に多く含むのは、舞茸(マイタケ)です!
↓
じっくり弱火で炒めて、酵素を活性化していきます。
↓
お肉のタンパク質を分解してくれるので、旨味成分がアップ!
2.麻婆豆腐にざく切りきのこを仕上げに加える!
いくつかの種類のきのこをざく切りにします。↓
それを仕上げに追加して30秒ほど煮込めば、オッケー。
↓
きのこの食感が楽しめます♪
それでは、これまでご紹介してきたことを踏まえて
実際に、我が家で麻婆豆腐を作ってみたので、このあとレポします~♪
実際に辛くない麻婆豆腐を作ってみたレポ!

今回、用意した材料はこちらです^^
辛くない麻婆豆腐の材料
- 市販の麻婆豆腐の素〔中辛がおすすめ〕(水を加えて煮るタイプ)
- 豆腐・・・1丁
- ひき肉(合挽き)・・・100g
- 長ネギ・・・2本
- 舞茸・・・1/2パック
- しめじ・・・1/3パック
- エリンギ・・・1本
- プレーンヨーグルト・・・大さじ2~4
※ひき肉やきのこ類は、お好みの量で(今回はかなりアバウトです^^)
辛くない麻婆豆腐の作り方
ササッと下準備!
- 豆腐は、1.5センチ角にカットして湯通しします。
- 沸騰したお湯に豆腐をいれ、再び沸騰したら火を消し、ザルにあげます。
絹ごし豆腐の場合は、塩を1%濃度で入れておくとスができにくいので、滑らかな舌触りになります。
- 舞茸をみじん切りに、長ネギは小口切り、しめじとエリンギはざく切りにしておきます。
- プレーンヨーグルトは、ザルにあげて軽く水を切っておきます。
レッツ!調理♪
- フライパンに、軽く油を敷いて、みじん切りをした舞茸とひき肉を同士にいれて、炒めていきます。
この時、酵素パワーを活用するため、弱火でじっくりと火をいれていきます。
- ひき肉の色が変わったら、麻婆豆腐の素と、箱に記載されている分量の水の倍量(水の量を倍にしてじっくり煮込むことで、豆腐に味を染み込ませるため)を入れます。
- 沸騰したら、豆腐と青ネギを入れ、再び中火でふつふつさせます。
- 全体の水分が、半分近くに減ったら、ざく切りきのこを入れます。
- 30秒ほど煮込んだら、麻婆豆腐のもとに入っている片栗粉を分量の水で溶き、とろみをつけます。
- 大人用に取り分けたあと、辛味を調整するために、水切りをしたプレーンヨーグルトをいれて混ぜ合わせたら完成!
ちなみに、ヨーグルトは一人分につき、約大さじ2杯を入れてあげましょう。
溶き卵バージョン(ヨーグルトはなし)↓も、試してみたのですが
こちらもマイルドなお味で、とっても好評でした^^

今回作った、辛くない麻婆豆腐ですが
我が家の3歳児も「ぜーんぜん、からくない~♪」といって、
パクパク食べてくれていました^^
もちろん、ダンナさんや6年生の長女にも好評でしたよ!
私も、大好きなお味でした~。
あと、追加食材のきのこ効果なのか、旨みがハンパないです!
これ、とってもおすすめです!!
最後に・・・
いかがでしたか?麻婆豆腐、さっそく作って食べてみたくなりましたよねぇ~^^
中辛の素さえ買えば、あとは水切りヨーグルトかとき卵で、
お子ちゃまにも食べられるマイルドなマーボー豆腐に変身!
あとは2種類の方法で切ったきのこを追加するのも、超おすすめです!
ウマ味&ボリュームアップに、一役買ってくれますよ♪
それでは、美味しい炊きたてご飯といっしょに
アツアツ麻婆豆腐を召し上げがれ~(*≧∀≦*)
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ