~こしたあとのベジブロス~
「ベジブロスって、ご存知ですか?」
私Otamaは、偶然図書館でベジブロスの本に出会ったのですが、どうやら以前テレビでも取り上げられて話題になっていたようです^^
パラパラと本の内容を見てみたら、健康オタクの血が騒いだため、すぐさま借りみることにしました。(笑)
で、ベジブロスの考え方や作り方を見てさっそく実践!
すると、素晴らしいことがいろいろと分かりましたので今からシェアしますね♪
***もくじ***
ベジブロスとは?
ベジブロスって、聞きなれない言葉なんですが、「ベジタブル(野菜)+ブロス(だし)」の略なんですね。そもそもなぜ、野菜くずからスープを作ろうと思ったのか?

そのきっかけは「丹精込めて栽培された有機野菜を少しでも無駄にしたくない!」という思いから、著者のタカコナカムラさんが、1988年から始められたことでした。
という事はつまり、できるだけ農薬や化学肥料を使っていない有機栽培や自然農法の野菜を使うこと!
これが、大前提になります。そうでないと、残留した農薬を取り込むことになりかねないのです。
かえって、健康を害することになっては意味がありませんよね^^;
ベジブロスで使うところって?
ベジブロスは、野菜くずや切れ端を使います。野菜くずといっても、どの部分を指すのか?実は、普段捨ててしまっている種や皮のところで、ここに野菜の栄養素がたっぷり詰まっています!
- 種
- 皮と実の間
- 皮
- 成長点
などなど。もっとわかりやすく、具体的に言うと…。
ベジブロスの基本材料はこれ!
- 玉ねぎの皮や、芽や根が生えてくるヘタ
- 人参の皮や、葉っぱが生えていたヘタ
- 長ネギの青い部分
- しいたけの軸や、石づき
- セロリの葉っぱ
つまり、キッチンにある野菜で大丈夫なんです♪

それでも、なかなか野菜くずや切れ端が集まらない場合は、次に紹介する野菜やお助け食材を1品加えると、美味しく仕上がります~。
味が美味しくなる部分
- かぶのヘタ
- トマトのヘタ
- パプリカの胎座
- パセリの軸
野菜が足りない場合のお助け1品はここから
- だし昆布
- ローリエ
- 黒こしょう粒
- 煮干し
- 干ししいたけ
- 干し舞茸
- 干し海老
だしや香りをプラスすることで、美味しいベジブロスになるんですね。あとは、これら野菜の切れ端が集まったら、弱火で煮込んでつくればベジブロスの完成。
実際作ってみたら、本当にカンタンなんですよ^^詳しい作り方や出来上がったベジブロスの利用方法などは、こちらの記事をチェックしてみてくださいね。
⇒ベジブロスの作り方!保存方法や活用レシピも教えて!
それでは、次に「なぜベジブロスで免疫力がアップするのか?」についての、お話にいってみましょう。
ベジブロスの効能とは?
ベジブロスには、野菜の栄養がギュッと詰まっています。その栄養素の中には、ファイトケミカル(フィトケミカル)が豊富に含まれているんです。このファイトケミカルこそが、第七の栄養素ともよばれ、強い抗酸化成分を含み免疫力をアップさせる効果が期待できる物質です。
そんなベジブロスの効果効能としては・・・
- 抗酸化がスゴイ!
- 免疫力増強がスゴイ!
- アンチエイジングがスゴイ!
- アルツハイマー予防がスゴイ!
- 新陳代謝と体重減が期待できる!
などが、あげられています。
ファイトケミカルの語源は?
ギリシャ語で「植物」を意味する「phyto(ファイト)」と英語で「化学物質」を意味する「chemical(ケミカル)」が合わさった言葉です。
ギリシャ語で「植物」を意味する「phyto(ファイト)」と英語で「化学物質」を意味する「chemical(ケミカル)」が合わさった言葉です。

このファイトケミカルの抗酸化力は、なんと生ジュースの約100倍!
実は細胞壁を壊さないと、体に吸収することが難しいのがファイトケミカル。ということは、生では、なかなかその効果を発揮できないため加熱することで、ファイトケミカルを溶け出させるのです。
となると、まさにベジブロスは、ファイトケミカルを取り入れるのに最適な方法ですね!
で、ですね「このファイトケミカルがどれほどの実力の持ち主なのか?」なんですが・・・これを目の当たりできるデータを次にご紹介しますね。
ファイトケミカル入りの野菜スープで免疫力がアップ?!
- 対象:抗がん剤の副作用などで、白血球が減少している患者さん6人
- 内容:ファイトケミカル入りの野菜スープを1日3回200mlずつ飲んでもらった。
- 結果:2週間後の結果は、全員の白血球が平均43%増加し、免疫力がアップした!
~麻生医院/医学博士 高橋弘氏による研究結果~
こ、これってすごくないですか?!ファイトケミカル入りの野菜スープに、抗ガン作用があるということが示されたと高橋先生は、おっしゃっています。
ベジブロスは、このファイトケミカル入りの野菜スープと同じ考え方で作られています。
ですから、免疫力アップ、美容やアンチエイジングのためにもまずは、できるところから生活に取り入れたいですね♪
それでは最後に、今回のお話をまとめましょう!
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は、ベジブロスについてお話してきました!ちなみに、冒頭でお話していた図書館で出会った本というのは、こちらです。
ベジブロスについてとってもわかりやすく解説されていて「今すぐ実践したい!」と思える内容になっていますよ。
ベジブロスの作り方や活用について、こちらもあわせてどうぞ!
⇒ベジブロスの作り方!保存方法や活用レシピも教えて!

40代…今のままで過ごしていて大丈夫なの!?いつまでも、プリプリの美肌を保つために、とにかく食生活を改善していきましょう!美肌効果の高い食べ物に関する記事のまとめです!
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら! ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ