今日も、前回の記事
レンコンの効果効能!おいしく食べる人気のレシピは?
に引き続き
これからがますます旬のレンコンについて
まとめてみたいと思います!
美味しいレンコンの見分け方は?
新鮮でおいしいレンコンの見分け方はこれです!- 穴が小さく、肉厚なもの。
- 穴の中が白いものが新鮮!(古くて傷んでくると赤や茶色になっている)

レンコンの保存法は?
上手に保存して美味しく食べましょう!- 1節丸ごとの場合・・・乾燥が大敵なので濡らしたキッチンペーパーや新聞紙などで包み、
ビニール袋に入れて冷蔵庫へ。
2~3週間はもちます。 - 節の真ん中でカットの場合・・・切り口にラップを密着させること。
全体をラップで包んで冷蔵庫へ。
4~5日はもちます。 - 冷凍する場合・・・2~5ミリほどの輪切りにし茹でる。(生のままではパサパサに)
これを密閉できる保存袋に入れて冷凍させる。
1か月ほどもちます。
レンコンの食感をいかす3つのポイント
シャキシャキ感を楽しむには
- 切り方・・・2~3ミリの薄切り
- 加熱方法・・・ふたをせず短時間
- レシピ例・・・マリネ、サラダなど
ホクホク感を楽しむには
- 切り方・・・大きめに切る
- 加熱方法・・・蓋をしてコトコト長時間
- レシピ例・・・カレー、煮物など
モチモチ感を楽しむには
- 切り方・・・すりおろす
- 加熱方法・・・蓋をして蒸し焼きにし、水分をキープする
- レシピ例・・・スープ、ハンバーグなど
調理法によって、これだけ違う食感が楽しめるレンコンって、
ホントにすごいですね^^
そして
レンコンの効果効能!おいしく食べる人気のレシピは?でも
ご紹介していたように
レンコンは、毎日食べるとアレルギー症状が改善されると
言われていましたね。
それでは、そんな素晴らしいレンコンのレシピもどうぞ!
アレルギー症状の対策に!レンコン簡単レシピ
超カンタンなものから、これからの時期にもピッタリなレシピを2~3コほど。
花粉症対策にも!レンコンのオリーブオイル焼き

料理名:レンコンのオリーブオイル焼き
作者:*Healthy*loghouse*
■材料(3人分)
レンコン(皮付きのもの) / 小1本
岩塩(天然塩) / 適量
オリーブオイル / 大さじ1/2
■レシピを考えた人のコメント
レンコンは皮の近くに花粉症を抑える成分があるらしいので、たわしなどでよく洗ったら灰汁抜きもせず皮つきのまま使います。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
塩麹で隠し味!ポカポカ温まる根菜シチュー

料理名:塩麹で隠し味!根菜シチュー
作者:*Healthy*loghouse*
■材料(4~5人分)
生姜(みじん切り) / 1かけ
にんにく(みじん切り) / 1~2かけ
オリーブオイル / 大さじ1
塩麹(ID:1720006186) / 大さじ2
●ゴボウ / 1本
●人参 / 中1本
●レンコン / 中1節
●キノコ類(しめじ、椎茸、エリンギなど) / 1~2カップ
●白菜 / 3~4枚
米粉(上新粉) / 大さじ3~4
熱湯 / 500cc
豆乳 / 200cc
塩・コショウ / 適宜
オリーブオイルorバター / 10g
エノキ氷(ID:1720006109)※ / あれば2個
■レシピを考えた人のコメント
塩麹の旨みが活きたポカポカ温まる美味しいシチューができました。
根菜たっぷりでデトックス効果も大です^^
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
シンプルだけどハマる味!蓮根とゴボウのオリーブ塩煮

料理名:蓮根とゴボウの煮物
作者:*Healthy*loghouse*
■材料(3~4人分)
レンコン / 1節ほど
ゴボウ / 1/2~1本
大豆の水煮(なくてもOK) / 1/2カップ
天然塩 / 小さじ1弱
オリーブオイル / 大さじ1
■レシピを考えた人のコメント
お味も作り方もシンプルだけど歯ごたえと風味がたまらなく美味しいです♪
たまたま大豆の水煮が冷蔵庫に余っていたので入れました。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
最後に・・・
いかがでしたか?実際、私自身も重度の花粉症に何年も悩まされていました。
が、2~3年前からレンコンが花粉症に良いと聞いて
よく食べるようにしていたのです。
すると年々軽くなってきて
今年はマスクがほとんど必要ないくらいでした^^
レンコン料理ができない時や
レンコンが手に入らない時には、レンコンの粉末が便利ですよ^^
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ