次の誕生日で、満3歳を迎える次女さん。
そういえば、そろそろ七五三の準備をしなくっちゃ!?
えーっと、たしかお姉ちゃん(8歳離れている)の時って
着物とかどうしたっけかなぁ…。
あ!そうそう~!
確か、アレがあったわ♪
2~3歳児さんでも
簡単に着付けることができる着物があるんです。
それも、我が家の場合レンタルではなく
いろいろ検討した結果、着物を購入したんですよ^^
というわけで、お姉ちゃんの時の経験も踏まえて
次女さんの七五三を無事に済ませることができるよう
引き出しの奥にしまってあった記憶を
ぐいっぐいっと、引っ張り出してみました^^
レンタルではなく、購入した理由ものちほど♪
今年、もし3歳児さんの七五三の着物に迷ったら
ひとつの経験談として、参考にしてみてくださいね♪
3歳の七五三は被布コートスタイルで!
3歳児さんの七五三にどんな着物が向いているのかというと
帯の代わりに、被布コートを着せてあげる!

これなんです♪
七五三でのお祝いで、2~3歳くらいのお子さんにとって
着物は、まさに非日常的なもの。
しかも、身体を締め付ける帯なんてものには
必ずと言っていいほど、負担になるので拒否されます^^;
どれだけ、ゆる~くしめてあげても。。。
(しかも、ゆるくしめては、帯がスグにくずれちゃいますよね)
ならば、着物に結び帯スタイルは7歳までとっておいて
3歳の七五三は、被布というベストのようなものを
すっぽりとかぶせてあげればいいのです。
それに被布って、このくらいのお年頃のお子さんに
とっても可愛くて特権のようなもの♪
しかも・・・
被布ならお母さんが
自分で着付けをしてあげることができるんですよ!
着付け方法は、この動画のようにとってもカンタンです。
それでは、七五三の衣装は被布コートスタイルに決めた場合に
他にも揃えておきたいものをご紹介しますね。
3歳の七五三に必要なものとは?
それでは、被布コートスタイルの場合の準備するものはこちらです^^
- 着物(●)
もし、お宮参りに使った着物があればここで利用できます。 - 被布コート(●)
着物とのカラーコーディネートを考慮しましょう。 - 肌襦袢
普段から身につけている肌着があればOKです。 - 髪飾り(●)
髪飾り・ぞうり・巾着袋の3点セットで販売されています。 - ぞうり(●)
- 巾着袋(●)
- 足袋
伸びるソックスタイプのものが、履きやすくておすすめです。
うちは、お宮参りのときに着物を準備しなかったので
長女の3歳の七五三の際に、一気にそろえました。
●印が、セット内容に含まれており
腰上げと肩上げも済ませてあったので
とっても助かりました。

ところで、3歳の七五三を迎えるにあたって
ちょっとばかり、やっかいなことがありまして・・・^^;
できるだけスムーズに事を運ぶことができるよう
ちょっとしたアドバイスを次にお話しますね。
七五三の着付けをスムーズに済ませるには?
実は、ウチの次女さん、この夏に七五三の前撮りをしたんです。長女の時は、着付け⇒写真⇒お参りという
一度に全部的な、ハードスケジュールだったので
今回の次女の時は、写真だけでも安い時期に撮ってしまおう!
という作戦でした。
ところが、次女さんはまだ2歳半になるかならないかで
いわゆる魔の二歳児!さんだったのです((((;゚Д゚))))
もう着付けをするのに
「イヤ~!イヤ~~!イヤ~~~!」の一点張りで
逃げ回ること逃げ回ること。
(スタッフのお姉さんも、大変です^^;)
次女の融通のきかなさと言ったら
そりゃもう真っ盛りで絶好調の時期でした!!!
で、次女さんの反省点と
長女さんの成功例を踏まえて・・・
七五三お祝いや写真を撮る前に
事前にやっておくと良いと思われるポイントを
まとめておきたいと思います。
- 着物になれるために!
時々、浴衣など着物っぽいものを羽織らせてあげて慣れさせてあげる。
(着ると可愛い!を強調し、締めつけすぎないように) - その気にさせてあげる!
ネットの七五さんや姉妹の写真などを見せて、
「可愛いね~♪○○ちゃんも着ようね~♪きっと似合うね~♪」
と、期待に胸を膨らませてあげる。 - 草履や足袋になれるために!
遊び感覚で、草履や下駄、足袋を履かせてあげる。
当日いきなり履いても、歩いてくれなかったり、
履くのさえ嫌がってしまうので。 - ヘアメイクになれるために!
時々、お遊びで髪の毛をゴムなどで可愛くまとめてあげる。
お子さんによっては、髪を触らせることも許さないことがあるので。
こんな感じで、七五三が近づいてきたら
少しずつプチ予行練習をしてあげてください。
普段から、お姉ちゃんの下駄を遊びで履いていた次女は
草履はクリアしたのですが、足袋はお初だったのでNGで、ずっと裸足。
着物は、締めつけがイヤなのと見慣れないのでダメでした^^;
(だから、着るまでに1時間以上かかったのです・・・)
ただ、自分の着物姿を見たとたん、キラッと目が輝いて
そのあとは、なんとか撮影までこぎつけることができました。
キラキラと可愛いのが好きなのは
やっぱり、女の子なんですよね~~(*≧∀≦*)
最後に・・・
いかがでしたか?今回ご紹介した被布コートスタイルだと
着付けが、とーっても簡単なので
七五さんが終わっても、お正月とか
晴れやかな場面で着せてあげられる♪
ってことで、我が家の場合は購入しちゃいましたが
結果は、大正解でした^^
うちの子が着ない期間は、ご近所やお友達の女の子に
お貸ししたりして、大活躍でしたよ。
ネットで探してみたら
定価の半額以下だったりして、5,000円ちょっとで
購入できました。
いまでも、楽天などで探せば同じくらいの金額で
販売されていますよ♪
いずれにせよ、可愛いお子さんの成長をお祝いする七五三。
どうか、思い出に残る素敵な時間になりますように。。。(*´ω`*)
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ