なんと・・・!
先月、Otamaは人生初の虫歯治療を経験しました!!
ところが、治療後無事に麻酔が切れ
さっそく、飲んだり食べたりしてみたら・・・
「あれ・・・?なんか、痛い?!」
「し、しみるぅ~~~っ!(>_<)」
と、治療したはずの歯のあたりに、激痛が・・・!!
(ちと、大げさ?)
なにせ、アラフォーになって初めて虫歯になってしまい
今回が、虫歯初治療だったのです。
それが、まさか治療後に
こんな痛みに襲われるとは、夢にも思わず・・・(@_@)
(治療前に、そのような説明はいっさいなかったんです~^^;)
このまま、放置していて大丈夫??
まさか、もう一度治療するの??
と、いろいろ心配になってきたので
詳しく調べてみたり
治療して頂いた歯医者さんにも電話で確認してみたりしました。
もし、あなたも同じように
虫歯治療後に歯がしみて痛いのでしたら
少しでも、参考になれば嬉しいです^^
まずは、どうして、治療後の歯が痛くなったのか?
最初に、そこを見ていきましょう。
虫歯の治療後に痛む原因とは?
まず、Otamaの虫歯治療の場合2ヶ所ほど麻酔を打たれました。
にもかかわらず、実際先生が歯を削っている最中は
そこそこ痛かったんですね^^;
Otamaが虫歯になった場所は
そもそも麻酔が効きづらく
治療の際、痛みを感じやすいところだそうです。
それに念入りに磨かないと、食べ物が入ってしまうほど
虫歯菌に深くえぐられちゃっていました^^;
そこで・・・!
削られた時、痛みを感じるほどだった。
ってことは、つまり
神経(歯髄)にかなり近いってことになりますよね?
歯髄とは、いわゆる歯の神経のことなんです。

よく虫歯が深い場合、「歯の神経をとりましょう」というセリフを
どこかで聞いたことがあると思うのですが
歯の神経をとる=歯髄をとる=根管治療
と言うことになります。
歯は、この歯髄から栄養も受け取っているため
とってしまうと、歯の寿命は極端に短くなってしまうんです。
ですから、なるべくなら
歯の神経(歯髄)は、とらないように治療するのが理想なんですね。
先生は、Otamaの虫歯を取り去るために
かなり歯髄の近くまで、削られたんだと思います。
削る際に、振動や摩擦熱が歯髄に伝わってしまいます。
それで、歯の神経(歯髄)が、ダメージを受けて敏感になり
治療後も、しばらく痛みが起こってしまう。。。
どうやら、こういうことが原因のようです(;´∀`)
次に、今回の虫歯治療について
もう少し詳しくお話したいと思います。
虫歯の治療後に痛み?!私の場合
参考までに、今回のOtamaの虫歯と治療についてざっくりとまとめてみますね。
突然ですが、ここで、告白いたします。。。
実は、Otama・・・産後に
右上の奥歯を2本なくしておりまして・・・(/ω\)
その原因は、歯周病なんです^^;
(虫歯は1本もなかったのに、歯周病には散々悩まされました)
そのため、どうしても噛むことに支障をきたしてしまい
インプラント治療をして頂きました。
この時の体験は、また別の機会にお話するとして・・・
話を戻すと、
インプラント治療の後、現在も定期的に
歯のお掃除などのメンテナンスのため、歯科医院へ通っています。
この奥歯の虫歯は、去年見つけて頂きました^^;
(自分では、まったく気が付いていませんでした)
そしてとりあえず、あの黒い薬(サホライド)塗り
機会を見て、いずれ治療しましょう。
と、かなりの期間そのまま放置していたのですが・・・
さすがに、そろそろ治療しましょう。となり、
とうとう、今回虫歯治療を決断したのでした(ノД`)・゜・。
それでは、この痛みはどのくらい続くのか?
はたまた、再受診したほうがいいのか?
などなど、どう対処しればよいのか見ていきましょう。
この痛みにどう対処すればよい?
とにかく、この虫歯治療後の痛みを冷静にじ~っくりと観察してみると・・・
あなたの虫歯治療後の痛みは、どのようなレベルですか?
- 何かを飲んだり食べたりすると、痛む(しみる)
- 治療後、少しずつ痛みがマシになってきている
- 何もしなくても、痛みがある
- 治療後、痛みがどんどん増している
もし、1のレベルから
少しずつでも2へ移行しているなら、経過観察で様子をみましょう。
最高で3ヶ月は、みておいたほうがよいそうです。
(なかには、完全に痛みがなくなるまで1年かかった方も~(@_@))
そして、心配なのが3と4のレベル。。。
これは、もしかしたら歯の神経(歯髄)が
深刻なことになっている可能性があるので
早めに、かかりつけの歯医者さんへ相談したほうがベストです。
そして、念のため歯医者さんに電話して確認してみました。
Otamaは、レベル1と2なので
やはり、最低2~3週間は、経過観察で様子見でした(^-^;
もちろん、1や2のレベルでも
少しでも気になる点があるなら
納得するまで、歯医者さんに確認なさってくださいね。
最後に・・・
いかがでしたか?とにかく!治療後も痛いだなんて
虫歯はもうこりごりです・・・!
とは言っても
実は、反対側の奥歯も同じような虫歯がありまして
次回は、こちらの治療が待っているんですよねぇ。。。
(どよ~ん・・・(ノД`)・゜・)
できるだけ、虫歯は作らないこしたことはないし
できてしまったら早めの治療を!
なのですよね・・・^^;
で、できてしまったものは、仕方ない!
潔く治療しましょう・・・(/ω\)
ただ、治療した後にどんなことが起こりうるのか
前もって、キチンと歯医者さんと話をして説明を受け
心の準備をしてから、虫歯治療をすることをおすすめします^^
歯のあれこれ関連記事
★銀歯が取れたらどうすればいい?体験談を語る!★歯周病治療の歯磨きポイント!抜歯を免れた方法も!?
★歯周病の症状とは?痛みがあると手遅れなの!?
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ