「米ぬかの美味しいおやつのレシピってない?!」
「米ぬかって、どうしてもニオイが気になる!」
こんにちは、作るの大好きOtamaです♪
あれから、毎日のように米ぬかをお料理に使うのが、習慣になっている我が家♪ (あれからって、どこから(笑))
そこで、よく聞かれるのが先ほどの言葉…。
あります!あります!ありますとも~♪米ぬか臭さをとるコツや、美味しいお菓子のレシピが!!
こちらの記事でも、チラリとご紹介はしているのですが
⇒米ぬかの利用方法!捨てるなんてとんでもない!?
今回は、やたらとブームなパンケーキに、米ぬかを使った超ヘルシーなレシピを詳しくご紹介したいと思います♪
その前に、いまいちど米ぬかを美味しく活用するためのコツをおさらいしておきましょう~!
米ぬかを料理に使うなら下準備を!
まず、米ぬかをお料理やお菓子に使う時は、少しだけ手間をかけてあげましょう。すると、お料理に使うときなど格段に便利で美味しくなりますよ!- 毎日の家庭用精米機で出てくる生米ぬかは、冷凍保存しておく。
- 米ぬかを使う前に乾煎りをする。
米ぬかは油分を含んでいるので、酸化を防ぐために、ジップロックなどに入れて冷凍保存しておきます。

そしてある程度米ぬかがたまったら、まとめてフライパンで乾煎りします。
米ぬかの乾煎りについて

- フライパンに油を引かずに米ぬかを入れ、7~8分ほど乾煎りします。
- 時々混ぜながら、焦がさないよう注意して煎りましょう。
こうして、乾煎りをすると・・・
- 殺菌ができる。
- 米ぬか独特のニオイが消える。
- 保存が効くようになる。
さて!米ぬかの下準備が、完了したところで、いよいよパンケーキのレシピを見ていきましょう~!
おすすめ!米ぬかパンケーキは超ヘルシーなおやつ

パンケーキって、手軽にできて美味しい!そして、定番おやつとして不動の人気ですよね♪ でも、気になるのがカロリーもろもろ。。
そんなパンケーキを罪悪感なく食べたいがために、ヘルシーな米ぬかを足して卵やミルクを引いてみたのが、このレシピです。
「え?!そんな風に作ったパンケーキって美味しいの??」
心配はご無用です^^お味はこのOtamaが、保証しますよ♪ では、材料から行ってみましょう!
米ぬかパンケーキの材料(直径10㎝2~3枚)
- 国産薄力粉:40g
- 米ぬか(乾煎り済み):10g
- 粉チーズ(※):5g
- ベーキングパウダー(アルミニウムフリー):小さじ1/4
- 塩:ひとつまみ
- メープルシロップ:大さじ1/2
- 豆乳(水):60~75cc(生地をすくって、ポトリと落ちる程度のやわらかさに)
- 菜種油:適量
乳製品フリーにしたい場合は、粉チーズなしでもOK!でも入れると米ぬかっぽい香りが消え、コクがでて香ばしくなりますよ。
もしも、小麦粉アレルギーがある場合は、米粉に置き換えてもイケます♪
それでは、次は作り方です。
米ぬかヘルシーパンケーキの作り方
- 材料の菜種油以外の材料をボウルにすべて入れ、ゴムベラなどで混ぜ合わせます。
- フライパンを熱して菜種油を引いて、1を丸く流しいれます。
- 生地のまわりが乾いてきて、プツプツとした気泡が出てきたら裏返します。
- 裏面も2~3分ほど焼いて、出来上がり♪
う~~~ん♪焼きたての米ぬかパンケーキに、メイプルシロップをかけて召し上がれ(*^。^*)
ほんの少し粉チーズを入れることで、ほんのり香ばしく、さらに米ぬかっぽさがなくなります^^
米ぬかパンケーキのヘルシーポイント!
とっても簡単で、ヘルシーなこの米ぬかパンケーキ。どこらへんが、ヘルシーなポイントなのかをここにまとめておきますね!
- おやつなのに、米ぬか効果の恩恵を受けることができる!
⇒米ぬかの効果効能!その驚くべき健康パワーとは? - 卵や牛乳を入れないので、ローカロリー!
- 粉チーズを入れなければ、乳製品フリーなのでアレルギー対応にも!
本当に、このレシピは子供たちにも好評なんです。
ですから、無理することなく、日々の食生活に米ぬかを取り入れることができますよ。(お通じが半端なくいい感じ!)
もちろん朝ご飯にも、おすすめ!
では、最後に今回の内容を振り返っておきましょう。
最後に
- 米ぬかを料理に使うなら下準備(乾煎り)を!
- 米ぬかパンケーキ超ヘルシーなおやつで、作り方は一緒に入れて混ぜるだけ!
- 米ぬかパンケーキは、米ぬか効果を自然に取り入れることができる!
- 卵や牛乳を使わないのでローカロリー!
- 粉チーズを入れなければ、乳製品フリーなのでアレルギー対応にも!
もちろん我が家の姉妹も、大好きです^^
たくさん作って、冷凍しましょう!そして、オーブントースターで、軽く焼いて出してあげれば、いつでも焼きたてを楽しむことができますよ♪
ただし焼きすぎ焦げ防止のため、アルミホイルで包んで焼いてくださいね!
それでは、ぜひ一度米ぬかパンケーキを作ってみてください(*^-^*)
米ぬかの知られざる健康パワーに関する記事はコチラ!
⇒米ぬかの効果効能!その驚くべき健康パワーとは?⇒米ぬかの利用方法!捨てるなんてとんでもない!?
⇒米ぬか洗顔で驚きの効果が!あなたもスッピン美肌を目指そう♪
⇒米ぬかでダイエット?驚きの効果でいつのまにかスリムに!

お米は古来から食べられている【日本人の主食】です^^こちらでは、玄米の栄養について・精米のこと・美味しく炊くコツ・おにぎりやおにぎらず・米ぬかの活用・甘酒のことなど、お米(ごはん)に関する役立つ情報をまとめています!

40代…今のままで過ごしていて大丈夫なの!?いつまでも、プリプリの美肌を保つために、とにかく食生活を改善していきましょう!美肌効果の高い食べ物に関する記事のまとめです!
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ
米ぬかの利用方法がとてもよく分かりました。精米をした方は米ぬかを無料でと書いてあったので今度貰ってみようと思います。
ひとつ質問ですが、米ぬかパンケーキの作り方で菜種油以外を混ぜるとありますが、メープルシロップも混ぜて焼くのですか?
しまりすさん♪
コメントありがとうございます。
普段から精米をされているのですね。ぜひ米ぬかも利用してみてください^^
お砂糖でも良いのですが、よりヘルシーさにこだわってメープルシロップにしてみました。
上にかけるシロップとは別なので、一緒に混ぜて焼きます(*^。^*)