「先生、この子時々うんちが出ない日があるんです^^;」
「3、4日も出ないのって、やっぱり便秘ですか?すぐに出してあげた方がいいですよね?」
心配そうに小児科の先生に相談しているのは・・・そう、これは次女が4ヶ月健診の時のワタシOtamaなのです^^;
生後2ヶ月のころに、一度便秘気味になったけど解消し、その後は順調だったのに・・・
また4ヶ月を過ぎたころから、3~4日出ない日が多くなった、次女のうんち。
「これって、また便秘??今すぐ解消したほうがよいの?でも、どうやって???」
その時、これらを先生に相談して・・・無事に便秘解消!
ということで、前回に引き続き、次女が4~6ヶ月ごろに実践した赤ちゃんの便秘を今すぐ解消する方法をご紹介します!

どうか切羽つまらず、どーんと構えて、最後まで読み進めてくださいね♪
赤ちゃんの便秘解消!今すぐ出すならやっぱりこれ?
4ヶ月の次女が、便秘気味になった時。もちろん、健診で相談する前に、便秘解消によいとされるこれらの方法を試しました。- お腹を「の」の字マッサージする。
- 足の屈伸運動で、腸への刺激を与える。
- 母乳や湯冷ましなど、水分補給に気を付ける。
でも、まったく反応なし。。。それで結局冒頭でもお話したように、次女の4ヶ月健診の時に小児科の先生にご相談したんです。
中には「4、5日くらい便が出なくても大丈夫」という先生もおられるようですが^^;
(ホントデスカ~~?(-ω-;))
でも、この時の先生は「1日でも出るものが出ないなら、スッキリさせてあげるほうが良い」とおっしゃっていました。
(ヤッパリソウデスヨネ!(´・ω・`))
で、そのスッキリさせる方法ですが・・・
「ええっ!赤ちゃん用のイチジク浣腸が、あるんですか?!」
そう、やっぱり今すぐ出すならイチジク浣腸!便秘解消には、王道の中の王道。Otamaも小さい頃、母親にやってもらった記憶がうっすら、あったりなかったり・・・(/ω\)
そのイチジク浣腸に、ベビー用があったとは・・・!ということで次に、イチジク浣腸のやり方について見ていきましょう!
赤ちゃんの便秘解消!イチジク浣腸のやりかた
これが、その赤ちゃんにも使えというイチジク浣腸。大きさも赤ちゃんサイズで、なにげに可愛いです^^
0~1歳の場合は、この半分の量を使います。やり方は簡単で、綿棒浣腸の時とほぼ同じです。
私は、こんな感じでやってみました。
- 新聞紙か、おねしょシートの上にオムツをおいて、おむつ替えスタイルに赤ちゃんを寝かせます。
- イチジク浣腸が冷たいようなら、お湯つけてひと肌程度に温めておきます。
- イチジク浣腸の先に、オリーブオイルを少し塗ります。
- 人差し指と親指の2本の指で、イチジク浣腸の真ん中くらいを持って、指が当たるまで入れたら離します。(これでほぼ半量です)
- ガーゼかティッシュをお尻にあて、少しだけ我慢してもらいます。
- オムツを装着して、うんちが出てくるのを待ちます。
- しばらくして、うんちがでたらお尻をキレイに拭いてあげましょう。
ちなみに残りの半分は衛生上問題アリなので、もったいないのですが処分します(;´∀`)
すると、遅くても1時間以内には、おかげさまでスッキリすることができましたよ^^
ただ、この時発射されたうんちは本当に強烈なニオイを放っています・・・(@_@)
ですから少しでも早く出してあげた方が良いと、心の底から思う瞬間です(^ω^;)
あとは綿棒浣腸の時と同じ心配事なんですが、イチジク浣腸もクセになってしまうのでは?という疑問について、お話します。
むしろ赤ちゃんの便秘をクセにしないように
どうも浣腸というものは、クセにならないか心配になりますよね?でも、それ以降お世話になることがなかったのです。つまり、その後次女の便秘は解消したのでした。
現在2歳を過ぎた次女は、2日以上出ないという事はありません。ともすれば、リッパなうんちを1日2回することも。。。(・∀・;)
何箱も買うほど、クセになってしまうやん!ということはありませんでした^^いや、むしろ・・・
「便秘がクセになっているほうが先なので、そちらの方が問題なのでは?」と、小児科の先生はおっしゃっています(;´∀`)
ともかく、乳児の頃はまだ腸が未発達です。それに、排便のリズムも不安定で整っていません。なので、離乳食が始まる前くらいまでの乳児の場合は
- 1日目出ない⇒様子を見る。
- 2日目も出ない⇒綿棒浣腸で、お尻に刺激を。
- 3日目も出ない⇒イチジク浣腸で、スッキリと出す。
こんな感じで対応してあげてくださいと、ご指導くださいました。

よかったら、こちらの記事も参考になさってみてくださいね^^
⇒便秘の赤ちゃん!綿棒で浣腸しても大丈夫?!正しい方法は?
もちろん、赤ちゃんが苦しがって絶えず泣いていたり、嘔吐や発熱、1週間以上排便がないなどの場合は、迷わず受診するようお願いします。
では次に「イチジク浣腸に抵抗がある場合どうすればいいのか?」というあなたのために、私がとった方法もお伝えしておきましょう!
浣腸に抵抗あり!自然にスッキリする方法は?
とはいうものの「どーーーしてもイチジク浣腸に頼りたくない!抵抗があるっ!」というママさんも。。。そんな時は、おなかの調子を整えてくれるオリゴ糖を試してみるという方法もあります^^
我が家は、母子ともにこのカイテキオリゴ糖

自然にスッキリさせるには、腸内の環境を整えないといけませんよね。なので、善玉菌を元気にしてくれる質の良いオリゴ糖を送り込むことがポイントになります。
急がずゆっくり自然に便秘を解消させるなら、こちらのオリゴ糖がおすすめです。


それでは最後に、今回のお話をまとめましょう^^
最後に・・・
いかがでした?先ほどの、小児科の先生が仰った「便秘がクセになっているほうが先」というお話ですが…。ということなんですよね^^
とにもかくにも、うんちは溜めておいて良いことはひとつもないので、とりあえず2日以上出てない場合は今すぐスッキリしてあげた方が良いでしょう。

今すぐ出すと言うことでは、我が家の場合イチジク浣腸が最適でした。
その後なにが原因だったのかを観察しつつ、ストレスにならないよう少しずつ改善していけば良いと思います。
そして、やっぱり根本的におなかの調子を整えてあげるのが、将来的にも一番大切でしょう!(*´ω`*)
赤ちゃんの便秘をなんとかしたい!関連記事
★赤ちゃんの便秘!原因は?実は意外なコトだった?!★便秘の赤ちゃん!綿棒で浣腸しても大丈夫?!正しい方法は?
オススメまとめ記事!
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら! ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ