我が家のフライパンが、困った状態になっています!
おたま家のフライパンは、テフロン加工26㎝のもので
かれこれ、3年以上は使っています。
それでここ最近なんですが
よく焦げ付くようになってきました^^;
テフロン加工なのに、食材がくっつく。。。
これって、やっぱり致命傷ですよね?!
テフロン加工のフライパンって
寿命が短いって、よく耳にしますが・・・
もしかして、使い方が間違ってた?!
とか
買い替えるしかないの?
なんとか、あのツルツルを復活する方法ってないの?
など
あなたもテフロン加工のフライパンが焦げ付いて
ほとほと、お困りなのでは?
そんな主婦の皆さんを代表して
今回は、おたまが詳しく調査してみました!
では、ご一緒に見て行きましょう。
愛用のフライパンといえばテフロン加工

我が家のテフロン加工のフライパンは、ティファール製です。
使用期間は、おそらく3~4年目だと思うのですが
こんな状態になってしまいました。
真ん中のティファールマークがまったく見えない状態に^^;
確か・・・
フライパンを火にかけて、確か赤いマークが消えたら?
熱が伝わった目安として、調理を開始してください。
だったと思います。
(そのくらい、うろ覚え・・・)

いくら洗っても、真ん中の真っ黒な部分はとれません。
これが、調理の際のこびりつきの原因になっています。
じつは、テフロン加工のフライパンは
この1個だけじゃないのです。
もう一回り小さいモノに、卵焼き用もテフロン加工で、合計3個持っています。
小さいサイズのテフロン加工は、焦げ付きはないのですが
固いヘラは使ってないのに、少しずつキズがついてきて
銀色の部分が、見えるところも・・・。
そして、26センチのフライパンについては
かれこれ、もう3~4回は買い替えてるはずです^^;
そもそもテフロンって何?
なんだか、物心ついた時からフライパンはテフロン加工!
みたいな認識になっていますが
いったい、テフロンって何なんでしょう?
- テフロンとは、アメリカのデュポン社の登録商標。
いわゆるフッ素樹脂のこと。
(フッ素樹脂の一つで、ポリテトラフルオロエチレン=PTFE) - フライパン、鍋、炊飯器の内釜などの調理器具に使用されるだけでなく
撥水性・防汚性に優れているので
繊維製品(防寒着、雨具、靴など)のコーティングに多用されている。
なるほど!
今まで、深く考えてもみなかったです。
バンドエイドが
ジョンソン・エンド・ジョンソン社の登録商標なのに
ばんそうこう全般のことを指す、と思っていたのと
おんなじ感じですね。
そして、防水スプレーにも使われているとは!
フッ素系撥水剤と、シリコン系撥水剤の2つのタイプがあるそうな。
うちにあるスプレーって・・・、どっちだっけ??
テフロン加工のフライパンのタブー
テフロン加工について、ちょっぴり豆知識を得たところで今更ですが、テフロン加工のフライパンにも
いろんな注意事項が、あったようなんです。
- 空焚きはダメ
- フォークや金属製のフライ返しはダメ
- 急な温度変化はダメ(熱した鍋に冷水を注ぐなど)
- 洗うときは柔らかいスポンジを使うこと
- 強火はダメ、高温で使用しない
(中火以下で使用すること、耐熱温度は260度前後)
いやぁ~・・・。
これら、すべてを守っていたわけではないですねぇ。
おそらく、フライパンを購入したときに
取説に書いてあったのでしょうが
いつの間にか忘れてしまっています。
気を付けていなかった部分が、多々あります・・・。
特に、火加減なんかは、特に気にしていなかったかも。
油を入れたら、ガンガン強火で温めて餃子を焼く!
とか、やっちゃってたような気がします。
それらが重なって、あの状態になってしまったのでしょう。
でも、でもですね・・・
いくらこれらに気を付けて使っていても
毎日の炒め物は、かなり高温になるのと、塩分などで
テフロン加工は、いつかは剥がれてしまうものらしいです。
使用開始から2年前後で、
寿命が来てしまうテフロン加工のフライパンが
多いと言う現状なんです。
テフロン加工って有害なの?

それから、いつもビクビクしていた
テフロン加工が有害なのか、それとも無害なのか?
(なら、使わなきゃいいのに・・・って?!)
結論から言うと
よほどの高温にないかぎり
有害物質が出てくることはない。
でも・・・
剥がれた場合の、その下の素材はアルミなので
アルミが気になると言えば、気になる。
という事です。
よほどの高温って何度??
アルミって大丈夫なの?
と、やっぱり気になります・・・よね!
まとめると、こんな感じです。
- テフロン加工は、金属製のヘラなどで強くこすると剥がれるが
剥がれたPTFEそのものは人体に無害。
(ただし、加工の際に使われる添加物については、害がないか不明) - 剥がれて、下に出てきたアルミの部分も無害。
- テフロン加工は、空焚きすると有毒ガスを発生するので注意!
これは人体に害がある。
(小鳥などが死に至る、テフロン中毒が有名)
これ、ひとつひとつ気になるところ
ありありですよね~。
1番目については、テフロンの素材である
ポリテトラフルオロエチレン=PTFE自体は、無害で
たとえ、食べてしまっていても体外に排出されるそうです。
でも、そのテフロンをフライパンに何らかの添加物を使って
くっつけて加工しているわけで・・・
その添加物について、はっきりと明記しているメーカーさんが
ないのが現実。
それほど、気にする必要はない。
という事でしょうか・・・。
そして、2番目ですが
過去に、アルミがアルツハイマーの原因になると
言われていたことが、ありますよね。
いま現在では、それは濡れ衣と言うことで
心配はないそうです。
(と言いつつ、私はチョット気になったりしますが^^;)
あと3番目の空焚きの件。
これは、火にかけて5分以上放置しないかぎり
有毒ガスは、発生しないそうです。
が・・・!
動物病院や、飼育本などでも注意を促しているほど
小鳥さんたちにとっては、テフロン中毒って
それは恐ろしいものです!
小鳥は、カラダが小さいので
死んでしまうほどの影響を受けちゃいます。
でも、これって人間にも、それも赤ちゃんや子供にとって
かなり恐ろしい事実ですよね・・・。
しかも、有毒ガスは目視できないそうです。
神奈川県さんが、フッ素樹脂加工したフライパンのテストで
有毒ガスについても、まとめておられます。
余熱は、くれぐれも中火以下の1分以内で!
それでは、我が家のフライパンのように
いつも焦げ付くようになってしまったら・・・
もう、買い替えるしかないのでしょうか?
テフロン加工は焦げたら買い替え?!
テフロン加工のフライパンは、この後、いったいどうするべきなのか?!
今回、いろいろ調べた結果を踏まえた上で・・・
- テフロン加工のフライパンは、非常にデリケートなので
今後、安全に使う自信がない。
なので、鉄製など、違う素材のフライパンを探す。 - テフロン加工のフライパンは、やっぱり便利なので
これからも使っていきたい。
この、どちらかに決定したいと思います。
1番目については、改めて後日リサーチしてみます!
そして2番目ですが、買い替えるのが一番てっとり早いです。
(でも、そのたびにゴミを出してしまうのが気になります)
ですが・・・
なんと!
テフロン加工を復活させる方法があるようです。
それは
フッ素(テフロン)の塗り替えをしてくれる
業者さんにお願いする。
という方法です。
こんな方法があるとは、まったく知りませんでした^^;
ただ、実際に私が試したわけではないので
加工技術や、再加工の品質の点などは
正直言ってわかりません。
でも、フッ素樹脂をフライパンに
再加工してもらった方の話によれば
新品同様によみがえる!と、なかなか評判は良いです^^
ただし、費用が2,000~3,000円ほどかかるので
よほどのお気に入りか
使い慣れたフライパンを手放したくないなどの場合に
利用される方が多いようです。
最後に・・・
いかがでしたか?テフロン加工のフライパンは
その力を発揮してくれている時は、とっても便利!!
なんですが・・・
ひとたび、その効力が落ちたとき
料理することが、ストレスになってしまいますよね。。。
そして、テフロン加工のカラダへの害について。
これは、使い方を誤ると恐ろしいことがわかりました。
説明書は、くれぐれもよ~く読むべきですね^^;
焦げ付きがひどくなってしまった、我が家のフライパン。
どうするかは、もう一つの選択肢である
他の素材のフライパンをリサーチしてみてから
決めることにします^^
フライパンあれこれ関連記事
★リバーライト極の鉄フライパン!購入して1年半使った感想は!?★極フライパン!お手入れや焦げつきは?!使ってみた感想は?
★鉄のフライパンが焦げ付く!錆びる!どうやって再生するの?
★鉄のフライパン!おすすめは?窒化加工って何?!
★鉄のフライパン!手入れ次第で一生ものってホント!?
★小学生でも作れる鉄フライパンのレシピ!ふわとろ卵の親子丼
![[極・鉄フライパン]18ヶ月間使用](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/59d1e3998867ed4db6c3feb81db51a49-150x150.png)
テフロン加工のフライパンの焦げ付きが悩みで、あこがれの鉄フライパンに買い替え作戦実行。実際のお手入れや使いこなしは!?など鉄フライパンのあれこれをまとめました。
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ
フッ素加工してくれる業者さんの名前を教えてくださいませんか。
捨てたくないフライパンが3つ有ります。
連絡先を教えてください。なお、当方耳が悪く電話での会話が苦手です。出来たらメールアドレスか所在地を教えて頂ければ手紙などで連絡します。電話番号も書いておいてくださっても良いです。よろしくお願いします。お返事待ってます。
竹田さん♪
はじめまして。
コメントありがとうございます!
メンテナンスをして使い続けたいフライパンが3つもあるなんて、ステキです^^
フッ素加工をしてくださる業者さんですが、調べたところこちらにご連絡されてはいかがでしょうか。
アルファ技研さん http://www.alfa-giken.net/
上記URLへ飛びますと、ご連絡先が明記されていますので、お手紙かメールが可能だと思います。
ただし、私はフッ素加工をしていただくことなく鉄フライパンしてしまいましたので、実際にお願いしたことがないのです。すみませんm(_ _)m