今年も、イチゴの美味しい季節が、やってきました!
我が家の姉妹も、イチゴが大好き♪
もちろん私も、大好きです^^
そんな次女は、3月生まれ。
しかも、ひな祭りも近いと言うことで
毎年、イチゴのスイーツを作っています。
今回は、イチゴのスイーツの中でも
人気のいちごタルトのレシピを
ご紹介したいと思います。
それも、一般的な、いちごタルトではなく
なんと、焼かないタルト。
ローいちごタルトです!
え?!
タルトなのに、焼かない?って、どーいうこと???
ロー(Raw)ってなあに?
ちょっと、気になったあなた!
この、ローいちごタルトとの出会いは、衝撃ですよ^^
それでは、これからご一緒に
レシピを見ていきましょう~。
乳製品フリー!焼かないローいちごタルト

このいちごタルトは・・・
小麦粉や乳製品、卵や白砂糖を使わず
しかも焼かない(加熱しない)、ナッツ類をベースに作る
ローフードのスイーツです。
ローフードって、なになに?
と、ご存じない方は、とっても気になりますよね。
ここでご説明すると、か~なり長くなりますので
後ほど、少しだけ触れたいと思います。
とにかく、フレッシュいちごをふんだんに使った
酵素たっぷりで、ヘルシーなスイーツ・ローいちごタルト
まずは、材料です!
- ローいちごタルトの材料(18㎝のタルト型1枚分)
- 【タルト生地】
- 生クルミ・・・50g
〔下準備:ひたひたの水に2時間以上浸しておく〕 - 生アーモンド・・・50g
〔下準備:ひたひたの水に8時間以上浸しておく〕 - デーツ・・・100g
- 塩・・・ひとつまみ
- 生カシューナッツ・・・150g
〔下準備:ひたひたの水に2時間以上浸しておく〕 - メープルシロップ・・・大さじ3~4
- レモン汁・・・大さじ1
- いちご・・・1パック
〔下準備:洗ってヘタをとっておく〕
【フィリング】
【フルーツ】
- 生クルミ・・・50g
ナッツ類は、生クルミ、生アーモンド、生カシューナッツと
ローストしていない、すべて生のものを準備します。
実はこの生ナッツ、なかなか近くのスーパーに
売ってないのです^^;
デーツも、あまりなじみがないかもしれませんが
非常に栄養価が高く、カリウム、鉄分、カルシウム、リンなどの
ミネラルが、バランス良く含まれている、ドライフルーツです。
ロースイーツの甘味料として、よく利用します。
ローフードの食材を扱っている、または
ナッツ&ドライフルーツを扱っている
ネットショップで購入するのが、とても便利です。
私が、いつもお世話になっているショップは
ローフード通販ショップ LOHASさんです。
生ナッツ、デーツともに、安心安全良質なお品を
扱っておられます。
おっと、それから大切なことをひとつ。
生ナッツですが、使用する際には、下準備が必要です。
栄養面で、素晴らしい恩恵を受けられる、生ナッツですが
正しい食べ方が、あるのです。
ちょっとだけ、小難しい話になりますが
生のナッツは休眠状態で、発芽をしないよう
発芽制御物質(酵素制御物質)が、含まれています。
それを取り除いて、発芽してもいいよ~♪の状態に
つまり、生きている状態にしてあげることが、必要なのです。
生ナッツを休眠状態から、覚ましてあげるために
ナッツの種類によって、一定の時間、水につけることで
発芽抑制物質を取り除くことができます。
今回使用するナッツの場合は・・・
- 生クルミ・・・ひたひたの水に2時間以上浸す。
- 生アーモンド・・・ひたひたの水に8時間以上浸す。
- 生カシューナッツ・・・ひたひたの水に2時間以上浸す。
ですから、今すぐ作りたい!
となっても、浸水済みのナッツがないと作れませんので
それだけは、ご注意を^^;
◆関連記事
⇒アーモンドの効果効能!意外と知られていない注意点とは?!
ええいっ!
いちいち浸水時間なぞ、覚えてられぬわ!(怒)
と言うあなた!(わたしも含め)
使用する、生ナッツすべてを一晩浸水しておきましょう^^
それから、稀にナッツアレルギーの方もいらっしゃいますので
浸水済みのナッツを少量味見して、テストしてくださいね。
それでは、お待たせしました。
いよいよ作り方です!
ローいちごタルトの作り方
- 浸水しておいたすべてのナッツは、よくすすいで水を切っておきます。
- まずは、タルト生地から作ります。
フードプロセッサーに、ナッツ類をすべて入れ細かく砕きます。 - ナッツが細かくなったら、デーツ(種があったら取り除いて)と
塩を加え、再びフードプロセッサーにかけます。 - 全体が、デーツのねばりで、ひとまとまりになったらOK!
タルト型に、指を使って、敷き詰めていきます。 - タルト生地は、フィリングを作る間、冷蔵庫に入れ
休ませておきます。 - 次に、フィリングを作ります。
いわゆる、普通のタルトのカスタードクリーム部分です。 - ブレンダー(ミキサー)にカシューナッツ、メープルシロップ
レモン汁を入れて、撹拌します。 - 何度かゴムベラで、側面についた材料を落としながら
撹拌していきます。 - ここで、硬くてうまく回らないときは
少しだけ水をいれて、混ぜていきます。 - 全体がクリーム状になったら、タルト生地に流して
均一にのばして平らにします。 - すぐに食べない場合は、タルトは冷蔵庫へ入れておきます。
(飾ってから、時間が経つと、いちごから水分が出てくるため) - 食べる前に、カットしたいちごで、飾りつけをしたら完成です!
以上が、ローいちごタルトの作り方でした!
拍子抜けするくらい、簡単ですよね!?
ちょっと下準備が必要だったりしますが
生ナッツを水に、つけておくだけですし
なにしろオーブンを使わないので、経済的で安全。
もちろん、お子さんと一緒に作ることもできます。
オーブンは必要ないのですが、フードプロセッサーと
ブレンダー(ミキサー)は、必須アイテムとなります。
ローフードってなあに?
今回は、焼かない、乳製品&動物性&白砂糖フリーのロースイーツ、いちごタルトの作り方をご紹介しました。
ですので、ローフードについて簡単に、まとめておきますね。
- ローフードのロー(Raw)は生、フード(Food)は食べ物という意味で
ローフード(Raw Food)は『生の食べ物』と言うことです。 - 海外では、多くのセレブやモデル、俳優さん達が
美容と健康維持のために、ローフードを取り入れています。 - ダイエット効果、アンチエイジング(若返り)、
美肌効果などが、期待できます。 - ローフードとは、酵素(エンザイム)が生きている
食べ物のことです。 - 酵素は熱に弱いので(48度以上で死滅する)
酵素が、死なないよう調理した食べ物が、ローフードです。 - 酵素(エンザイム)は、あらゆる生の食べ物に存在し
カラダの中の化学反応(消化・代謝など)の媒体として
必要不可欠です。 - 酵素を生かして保存する知恵が、日本の保存食にもあります。
梅干し、ぬか漬け、漬物、切干大根、乾燥ワカメなど。
我が家では、朝食に、フレッシュなフルーツと葉物野菜を
ブレンダーでジュースにした
酵素たっぷりな、グリーンスムージーを飲んでいます。
これを3年近く続けていますが、とっても調子が良いです^^
最後に・・・
いかがでしたか?ちょっと、聞きなれないロースイーツは
こうやって、レシピにすると長いかもしれませんが
材料さえ揃えれば、本当に簡単に作れます♪
少々食べ過ぎても、普通のスイーツより
太りにくいのが、ありがたい・・・!
ローストしていない、つまり火を入れていない生ナッツって
オイル成分が酸化していないので、胸焼けしませんし
自然な甘さと旨みが、クセになるのです。
何より、初めてロースイーツを食べた時の感動は
今でも忘れられません!
ナッツといちごのコラボが、たまりませんよ~♪
ぜひ、美味しい苺が手に入ったら
生ナッツとデーツを入手して、チャレンジしてみてくださいね。
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ