〜LLビーンのmyランディングネット(渓流用)〜
「バス釣りにランディングネットって必要だよね~」
「おすすめの商品ってある?」
どうも!ランディングで悔しい思いを何度もしているOtama夫issaです^^
いつ来るか分からないけど、デカバスに備えてランディングネットは持っておきたいアイテムの一つ。
せっかくのビッグバス、ランディングに失敗してバラシ…。なんて、下手したら3日くらいヘコミますからね^^;(もちろん、デカければデカいほど)
そういう私も、数々の痛い思い出もあります!今となっては笑い話になる出来事は、後ほどしゃべりますね。
というわけで今回は、バス釣りに携帯しておきたいランディングネットについて、
- おすすめの商品
- 使用するメリット
バス釣りにおすすめのランディングネット3選!
ランディングネットと言っても、価格はピンキリですよね。こちらでは5000円から10000円の価格帯に絞って、デザイン・機能性のバランスが良いおすすめ商品を選んでみました!気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてください~^^
おすすめその1:Buccaneer(バッカニア) Javelin Light 340
まずは、バッカニアのジャベリンシリーズ!シャフトの仕舞寸法42cm・重さ445gのコンパクトさはもちろんですが、カラビナ標準装備という点も見逃せませんね。陸っぱりバサーにとって、持ち運びしやすいのはポイントアップですから^^
また、ランディングしやすいオーバル型のネット仕様(魚に優しいラバーコーティング)なので、取り込みの失敗も減りそうですね!
詳しくはコチラからどうぞ!
posted with カエレバ
おすすめその2:Red Larcal(レッドラーカル) 260
次におすすめなのが、Red Larcal!先程のバッカニア同様、コンパクト(仕舞寸法:39cm)かつカラビナ付きシャフトホルダー標準装備も嬉しいところ…。で、私は何と言っても「赤デザイン」に注目しています!「赤竿」(パームスなど)好きなら、申し分なくピッタリなのでは^^(私のバス釣り仲間にもいます~^^)
ラバーネットも、3色(黒・赤・青)から選べるのもポイントですね。(やはり赤好きは、ネットも赤にするのかな…?)
詳しくはコチラからどうぞ!
おすすめその3:PROTRUST REAL MX RUN GUN シルバー300(プロックス タモジョイント付き)
こちらはPROTRUST(プロトラスト)のランディングネットになります!で、嬉しいのはプロックスのタモジョイントが付いているところ^^このジョイントで、よりコンパクトに持ち運ぶことが可能。ランガンのバス釣りが主なら、必需品とも言えるアイテムなのです!
しかも、ワンタッチ・ロックでランディング体勢に入ることができるところも安心ですよね。基本的にオプションカスタムパーツが、最初から装備されているのは大きい!
もちろん、サイズはコンパクト&軽量かつ肩掛けベルトが付いているので持ち運びもしやすい仕様になっています。ちなみに、シルバーカラー…。これは、何にでも合わせやすいということで^^
ネットは、ラバータイプで丸型になります…。
詳しくはコチラからどうぞ!
さて、ここまでデカバスを確実に獲るためのバス釣りに携帯しておきたいランディングネットのおすすめを3つ紹介しました。
どのアイテムも手に入れやすい価格なので、気になるものがあれば詳細をチェックしてみてください~^^
今回はさらに、私が気になっているランディングネットをもう一つ、おまけとして挙げておきますね!
おすすめその4:HOOTERS(フーターズ)HD 280
HOOTERS(フーターズ)のランディングネットも、軽量&コンパクトさは申し分ありません。また、ショルダーベルト付属なのはランガンバサーにとっても嬉しいところ…。あと、専用BAGも付いているので汚れを気にせず車載できるのもいいですよね^^ちなみにネットは、オーバル型で深さ40㎝!もちろん、魚に優しいラバーコーティングです~。
こちらのランディングネットは、「予算10000円までで、長~く愛用したい!」というバサーにおすすめのアイテムになります^^
詳しくはコチラで確認を!
ランディングネット…。『確実にデカバスをゲットするためのアイテム』なのは言うまでもありません!ただ、それ以外にもランディングネットを使用する目的はありますよね。
ということで次に、ランディングネットのメリットについて触れておきましょう。
ランディングネットのメリットについて
バス釣りは、基本キャッチ&リリースのゲームフィッシングですよね。(もちろん、リリース禁止の場合もありますが…)ゲームフィッシングで一番大切なのは「なるべくバスにダメージを与えない!」ということ!
つまり、バスとのファイトを楽しんだら速やかに優しく元にかえしてあげるのがベスト!(確かに、デカバスとの記念ショットもたくさんおさめたいところですが…^^;)
では、このことをしっかり頭において【ランディングネットのメリット】を挙げていきましょう!
- バスを確実にキャッチできる!(もちろん失敗もありですが…)
- キャッチする際のバスへのダメージを与えない!(バスにとって、ぶっこ抜き・引きずりあげは、大きなダメージ^^;)
- 高所でのランディングが可能!
- 高所から優しくリリースできる!(ボッチャンはバスも痛いはず^^;)
- 物を落としてしまった時に拾い上げられる!(浮くものに限りますが)
確かに、「ハンドランディングの方がエキサイティングで格好いい!」というバサーが多いのも事実。ただ、一歩間違えると危険も伴います!
「最後のあばれで、ルアーのフックが手に刺さったり^^;」
「足場の悪いところの無理なハンドランディングで、体制を崩して落ちたり…」
「足場の悪いところの無理なハンドランディングで、体制を崩して落ちたり…」
このようなことを避けるためにも、ランディングネットは必要なアイテムなのでは^^
それでは最後に、今回の内容を振り返っておきましょう!そうそう、私の「笑い話」をお伝えしないとね^^
まとめ
- バス釣りで使ってほしいおすすめのランディングネットはコチラ!
- Buccaneer(バッカニア) Javelin Light 340
- Red Larcal(レッドラーカル) 260
- PROTRUST REAL MX RUN GUN シルバー300(プロックス タモジョイント付き)
- HOOTERS(フーターズ)HD 280
- バスに大きなダメージを与えないためにも、ランディングネットを使用する習慣をつけましょう!
いかがです?ファイトを楽しませてもらったバスを元気に優しくかえしてあげるのも、バス釣りのマナーと言えますよね。
もちろん、デカバスを確実に獲るためにもランディングネットは必要!誰しも、悔しい思いをしたくないですから…。
そうそう!私の話を…。
あれは、かれこれ10年以上前の出来事。私が琵琶湖の漁港によく通っていた時。
分かる人も多いと思うんですが、漁港につきものなのが猫!
あの方たちは、ホントにえげつない^^;まあ生きていくためには、あれくらいたくましくて当たり前なのかな…?
で、その頃私はもっぱらワームの釣りがメインでした。
その漁港のアベレージサイズは、25~30センチくらい。なので基本、ランディングは軽い抜きあげで上手く獲れていました。(水面まで1.5mくらい)
そんな時に、事件が起こりました!それは、いつもとハッキリ違う強烈な引きと重量感。上手くやりとりして姿を現したのが、目測で40半ば。
そこで気付いたことが。「どうやって上げる…???」
いろいろ悩んでいる余裕もなく、強引にぶっこ抜いた瞬間!待ち構えていたやつら(2匹)が、貴重な40UPに飛びかかり「ガブリ!!!」
猫2匹との格闘は、あっけなくこちらの負け。
ラインブレイクした後、すかさずテトラの奥に持っていかれ「バリバリ、バリバリ…。」と耐えられない音が鳴り響く…。
という、泣くに泣けない結末に^^;
あれは、かれこれ10年以上前の出来事。私が琵琶湖の漁港によく通っていた時。
分かる人も多いと思うんですが、漁港につきものなのが猫!
あの方たちは、ホントにえげつない^^;まあ生きていくためには、あれくらいたくましくて当たり前なのかな…?
で、その頃私はもっぱらワームの釣りがメインでした。
その漁港のアベレージサイズは、25~30センチくらい。なので基本、ランディングは軽い抜きあげで上手く獲れていました。(水面まで1.5mくらい)
そんな時に、事件が起こりました!それは、いつもとハッキリ違う強烈な引きと重量感。上手くやりとりして姿を現したのが、目測で40半ば。
そこで気付いたことが。「どうやって上げる…???」
いろいろ悩んでいる余裕もなく、強引にぶっこ抜いた瞬間!待ち構えていたやつら(2匹)が、貴重な40UPに飛びかかり「ガブリ!!!」
猫2匹との格闘は、あっけなくこちらの負け。
ラインブレイクした後、すかさずテトラの奥に持っていかれ「バリバリ、バリバリ…。」と耐えられない音が鳴り響く…。
という、泣くに泣けない結末に^^;
どうです?今となっては笑い話ですが、あの時はかなりショックでしたよ。「ランディングネットを持って入れば…」くれぐれも、漁港の猫にはご注意を!
最後にもう一つ、よさげなランディングネットを紹介して終わりましょう!
基本ナマズ用なんですが…。あと、タモホルダーが付いているので、ズボンのポケットに引っ掛けて持ち運ぶこともできますよ^^
posted with カエレバ
〔Otama夫issa〕
バス釣り関連記事はコチラ
★バス釣りのバッグおすすめはコレ!元ショップ店員が選ぶベスト5★バス釣りのタックルボックスおすすめTOP5!元ショップ店員が選ぶ!
★バス釣り偏光サングラスランキング!元ショップ店員おすすめTop5
![[バス釣り]釣果02](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/12/b531db2fa8a06be5677358ac9927f448-150x150.png)
こちらではバス釣り初心者さんに役立つ情報をWebライターさんと一緒に1記事ずつ丁寧にまとめています!私は琵琶湖・湖北で漁港まわりや浜や内湖でおかっぱりをしてます。基本、お気に入りのタックルでおすすめのトップウォータールアーを投げまくるバサーです^^

気がついたら、キャンプ歴も20年以上になりました。そんな私たちとキャンプ好きなWebライターさんの体験をもとにしたアウトドアやキャンプのお役立ち情報やグッズ、またおすすすめのキャンプ場もご紹介!あとバス釣り関連のまとめ記事も^^
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ