先日米ぬかの利用方法をご紹介していて、ふつふつと気になってしょうがないこと。
それは米ぬかの効果についてです!こんにちは、アラフィフ主婦Otamaです♪
そもそも米ぬかって、いったいどんなもの?これを食べたり塗ったりすると、どんな良いことがあるのでしょうか?
これをご覧になっているあなたも、とっても気になっていますよね?ね?!
ということで今回は、米ぬかの効果効能について、食べる方に焦点を置いて徹底調査してみました。
それでは、米ぬかにどんな健康パワーがあるのかを一緒に見てみましょう♪
***もくじ***
そもそも米ぬかとは?
そもそも米ぬかって、いったい何でしょう?
~豆乳ヨーグルト(米ぬかトッピング)~
玄米を精米するときにでてくる薄茶色の粉、これが米ぬか。
米ぬかには玄米の表皮と胚芽が含まれています。とっても貴重な天然の成分です。
実は米ぬかの中には、玄米の持つ栄養分の90%以上が含まれているのです!
精米された白米は、玄米の栄養素の5%しか残されていません。つまり、米ぬかとは・・・
- 玄米を精米し、白米にした後に残る粉末状のもの。
- もともと玄米にあり、白米にする際に削り取ってしまった栄養分の宝庫である。
- ビタミンB1は、白米の約20倍!
- 食物繊維は、ほうれん草の約10倍!
- お米全体の7割以上ものミネラル分を含む!
- 玄米の持つ栄養素の9割を持っている健康食材である。
とまぁ、つくづく米ぬかってヤツは、本当に知られざるパワーの持ち主、まさにスーパーフードなのですね~。(惚れてまうやろ~っ・・・!)
それでは、次に米ぬかの栄養成分とその効果効能を見ていきましょう♪
米ぬかの栄養成分とその効果効能!
米ぬかには、玄米の栄養素がたっぷり含まれています。ただ、玄米だとそのありがたい栄養素を取り込むには、よぉ~く噛まないとダメなのです。(それこそ100回咀嚼!とか^^;)
玄米は、いわゆる「種」そのものなので、固い皮(繊維質)におおわれています。(それをはがしたものが、米ぬかになるわけですが)
同じ種であるゴマも、すりゴマにしないと栄養分が摂取できないように、玄米もまた人間の歯ですりつぶす。つまり念入りに咀嚼(そしゃく)しないと・・・
胃腸が弱い方は、かえって痛めてしまったりということも^^;
でも、米ぬかだとそんな心配も激減します!(ただしカラダは人それぞれなので、たとえ米ぬかでも体調をみながら摂取してくださいね)
米ぬかはいろいろなお料理に混ぜるだけで、その恩恵を受けることができるのです♪ ではさっそく、米ぬかの栄養や効果について見ていきましょう!
米ぬかの栄養成分と効果効能
それでは、主な成分や期待できる効果効能をご紹介しますね。- フィチン
- 抗がん作用・抗腫瘍作用が期待できます。
- 尿路結石・腎結石の予防に有効とされています。
- 心臓・血管疾患の予防効果が期待されています。
- 歯垢を作りにくくするなどの効果が期待されています。
- イノシトール
- 抗脂肪肝ビタミンと呼ばれており
脂貿の代謝をよくして脂肪肝を防ぎます。 - 神経機能を正常に保つなどの重要な役割があります。
- 抗脂肪肝ビタミンと呼ばれており
- フェルラ酸
- 米ぬか特有のポリフェノールの一種。
- メラニン生成の抑制、紫外線吸収、酸化防止機能があります。
- アルツハイマー病を予防する効果が期待できます。
- 美白効果が期待できます。
- 高血圧を予防する効果が期待されています。
- γ-オリザノール(ガンマ-オリザノール)
- 他の食べ物には含まれない、米ぬか特有の成分です。
- 自律神経を整える効果、肩こりや腰痛、眼精疲労などの症状を改善してくれます。
- 更年期障害の症状、不定愁訴の改善も期待されています。
- 皮膚の調子を整え、酸化を防ぐ効果が期待できます。
- 紫外線を防ぐ、メラニンの生成を押さえる効果が期待できます。
- コレステロールを低下させる働きが期待できます。
- 植物ステロール
- ファイトケミカルの一種でフィトステロールと呼ばれています。
- 体内にほとんど吸収されず、コレステロールの吸収を抑えます。
- 生活習慣病の予防・改善効果が期待できます。
- 排尿障害を改善する効果が期待できます。
- 免疫細胞の一種ナチュラキラー細胞(NK細胞)を活性化させるため免疫力を高める効果が期待できます。
- ダイエタリーファイバー
- 穀物の外皮や豆類、葉菜などに多く含まれる食物繊維のこと。
- 腸の中を綺麗にしてくれるので便通が良くなる効果が期待できます。
- コレステロールの吸収を防ぎ、血中コレステロール値を下げる働きがあります。
- 余分な糖分の吸収を阻害する働きにより、糖尿病予防やダイエット効果が期待できます。
さらに、これらの栄養素が豊富です。
- ビタミンB1・・・肌の新陳代謝など、体内のエネルギー代謝をアップ。
- ビタミンB2・・・美肌のビタミンと呼ばれ、肌をイキイキつやつに。
- ビタミンE・・・若返りのビタミンと呼ばれ、皮膚を老化を防ぐ。
- カルシウム・・・外部からの刺激に対して、肌の抵抗力をアップさせる。
- 鉄・・・貧血に有効。また皮膚の弾力性を保ち、新陳代謝を促す。

米ぬかには農薬も残留しやすいことから、健康のためにはできるだけ無農薬で育てられたお米の糠を利用なさってくださいね。
もし購入される場合は、こちらの無農薬の米ぬかがおすすめです。
焙煎・微細粉砕済みなので手間なく便利!袋を開けてそのまま安心して使えますよ♪
⇒玄米粉の10倍 スーパーフードの”食べる米ぬか黄金の健康米ぬか”100g×2袋 食用で無農薬!
焙煎・微細粉砕済みなので手間なく便利!袋を開けてそのまま安心して使えますよ♪
⇒玄米粉の10倍 スーパーフードの”食べる米ぬか黄金の健康米ぬか”100g×2袋 食用で無農薬!
なにより新鮮な米ぬかを使いたい方は、やはり【家庭用精米機】を検討しちゃいましょう♪
⇒新鮮で美味しいお米を食べたいなら!家庭用精米機は必需品!?
私自身、米ぬかを摂取するようにしてから、確かに、便通はすごく良くなりました。それに、アラフィフ肌の調子もいい感じに整ってきました。
それにアトピー体質の長女も、肌が強くなってきてカサカサしなくなり調子が良いようです^^
それでは最後に、今回のお話をまとめますね♪
まとめ
- 米ぬかとは玄米の持つ栄養素の9割を持っているスーパーフード!
- 米ぬかの栄養成分は
- フィチン
- イノシトール
- フェルラ酸
- γ-オリザノール
- 植物ステロール
- ダイエタリーファイバー
- 米ぬかの栄養素が豊富
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンE
- カルシウム
- 鉄
- 米ぬかには農薬も残留しやすいため、できるだけ無農薬で育てられたお米のぬかを使うこと
こうして改めて米ぬかのパワー(効果効能)を知ってみて、本当に今まで捨てていたのが「もったいなかった!」と後悔しきりです。
これはもう、米ぬかは天然のサプリメントと言ってもいいですね!
毎日の食生活に米ぬかを上手に取り入れて、あなたも美肌と健康を手に入れませんか^^
これはもう、米ぬかは天然のサプリメントと言ってもいいですね!
毎日の食生活に米ぬかを上手に取り入れて、あなたも美肌と健康を手に入れませんか^^
米ぬかパワー関連記事
★米ぬかの利用方法!捨てるなんてとんでもない!?★米ぬか洗顔で驚きの効果が!あなたもスッピン美肌を目指そう♪
★米ぬかでダイエット?驚きの効果でいつのまにかスリムに!
★米ぬかでパンケーキ作り!超ヘルシーな簡単レシピをご紹介!
日本人の主食【お米】の関連記事
★新鮮で美味しいお米を食べたいなら!家庭用精米機は必需品!?★土鍋で玄米を炊く!美味しい炊き方と玄米のパワーとは!
★おにぎりの握り方!美味しく握る方法とは?
★おにぎらずの作り方!おにぎりより簡単♪おすすめの具は?

40代…今のままで過ごしていて大丈夫なの!?いつまでも、プリプリの美肌を保つために、とにかく食生活を改善していきましょう!美肌効果の高い食べ物に関する記事のまとめです!
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ
米ぬかの効果を知り、試して約3週間です。狙いは便秘解消ですがその効果の素晴らしさには驚きと喜びがいっぱいです。
今までに色々な健康法を試みてきましたが米ぬかの便秘効果は抜群でした。便秘の方が多いようですが是非この方法を取り入れる事を自信を持って推奨いたします!(*^_^*)
森さん♪
コメントありがとうございます!
米ぬかライフを3週間続けておられるのですね(*^-^*)
すばらしぃ~~!!
しかも便秘に効果が出ているとのことで、本当によかったです!
これからも、米ぬかパワーを存分に活用なさって、スッキリな毎日をお過ごしくださいね♪
米ぬか療法も4カ月がすぎました。効果は相変わらずで素晴らしいですよ!(*^_^*)新聞社にも困った人がいたのでこの方法を教えてあげました。
便秘は万病の元とも言われています。多くの人が活用する事を願っています。
森 昌弘さん♪
いつもコメントありがとうございます!
あれから続けておられて、もう4ヶ月になるんですね^^
本当に継続は力なり、すばらしいです~~~!!
我が家でも、米ぬかはもうなくてはならない存在です。
便秘やいろいろ嬉しい効果が期待できますし、今後もお互いに続けていきたいですね♪
「米ぬか」の健康効果について調べておりましたら
こちらのサイトにたどり着きました。
とても分かりやすく詳細に書かれていたので
感動しながら拝見いたしておりました。
今私も糠食を始めていまして、できましたらブログにてリンクを貼らせていただいてもよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
堂園美香さん♪
はじめまして。
コメントありがとうございます!
米ぬかの記事を褒めて頂いて
ありがとうございます~(*^。^*)
もちろん、リンクを貼っていただいてOKです。
どうぞよろしくお願い致します!
ブログも拝見しましたが、糠食とってもいいですね♪
ウチは、分けて頂いていましたが、今度一緒に炊いてみようと思います~^^
皆さんが関心を持って頂き、本当に良かったと思います。
無農薬糠は入手困難な場合は少々でしたら手に入りますよ!
森 昌弘さん♪
米ぬかのパワーに一人でも多くの方に関心を持っていただけると
本当に、嬉しいですね!
森さんも無農薬の糠を手に入れて
つづけておられるようでによかったです^^
米ぬかは飲み込みにくいのが少々困りますがオブラートを購入してこれに包んで飲んだら非常に飲みやすかったですよ!
今考えて居るのは寒天で固めて見たらのみ込みやすいのでは?一度チャレンジしてみます。
森 昌弘さん♪
いつもコメントありがとうございます^^
オブラートで包んで、米ぬかを飲んでおられるのですね??
我が家では、お料理に入れちゃうのでまったく気になりません。
お味噌汁やカレーに入れたり、サラダにトッピングなどがおすすめですよ♪
その後、新聞紙上や雑誌で便秘の怖さと便秘に悩んでいる人が多いのを知りました。悩んで居る方々は病院で薬をもらって飲んだり市販薬を購入して服用して居る様です。
糠の効果のスバラシさを体感して頂きたいと思うのですが旨く困って居る方々へ伝える方法が有ればよいのですが……
糠を使って約5カ月、快調そのものです!(*^_^*)
糠には効果として他に種々あるようです 女性の方々にはよりよい糠利用を!
森 昌弘さん♪
いつもコメントありがとうございます!
本当に、便秘に悩んでおられる方は多いですよね。。。
しかも、お薬に頼っている人の多いこと・・・!
少しでもたくさんの便秘に悩む方に
米ぬかの素晴らしさを伝えられるよう、
わたしも引き続き頑張りたいと思います^^
森さんも順調のようでなによりです♪
私には米ぬかは離す事の出来ない貴重なものになっています。先日も大きなイベントで東京に行きましたがこの時も糠は私と一緒です(*^_^*)
飛行機が取れず新幹線の移動でした。5時間の移動だったので新幹線の中で糠を食べて居ると不思議そうに見ている方が居りました。
誰が見て居ようが平気!平気!
森 昌弘さん♪
いつもコメントありがとうございます!
いつでもどこでも米ぬと一緒の生活、森さんさすがですっ(*^。^*)
って、新幹線でどうやって食されていたのですか^^;
新幹線内での糠の食べ方は紙コップを持参しボトルの水で練って食べました!私は糠を水で練って食べるのが慣れて手取り早くて一番あった方法です。
私が糠を入手するのはネットで調べて親しくなった健康食品のお店からです。多い時は数キロもただで呉れます!(*^_^*)
代金を払うと言いますと「いらない」と言われます。
そこでタダでは申し訳ないので家庭菜園で採れた自家製の無農薬野菜や果物を差し上げてチャラにしていますよ。
健康食品のお店なので来月から庭に群生する蕗のとうを差し上げようかと考えて居ります!長々と書いてしまいましたね
またニュースが有れば書きますよ。
森 昌弘さん♪
いつもコメントありがとうございます!
米ぬかを水で練って食べる方法とは、スゴイです!
それが、森さんにとって一番なんですね♪
我が家では、お料理やパンに入れて焼いたり、振りかけたりすることがほとんどです。
にしても、健康食品のお店とのやりとりは素敵ですね^^
糠の効力の凄さには約9カ月の使用で痛切に感じて居ると同時にこの情報を流してくれた人に感謝している。最近のチャレンジだが糠をそのまま食べるので粒子が粗いので食べにくい面が有る。これの改善にミキサーで攪拌してみた。何と糠が黄粉の様に粒子が細かくなった。これで非常に食べ易くなった。
調理に使う方もこうすればなめらかな触感が得られると思う。
森さん♪
いつもコメントありがとうございます!
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
粒子が荒い場合は、確かにミキサーで細かくすると食べやすくなりそうですね^^
うちは面倒なのでそのまま使っていますが、
子どもには食べやすい方がいいので今度チャレンジしてみます♪
ステキな情報をありがとうございますm(_ _)m
はじめてコメントさせて頂きます!
様々な情報発信、大変勉強になります。
私も米ぬかを食事に取り入れるようになりその効果を実感している者です。
米ぬかの素晴らしさをもっと他の友達にも伝えたくて、こちらの記事を私のブログで紹介させて頂きました。
事前に連絡をさせていただくべきところ、事後報告になり申し訳ございませんでした。
掲載記事はこちらです↓
http://zacchicolor.blog20.fc2.com/blog-date-20150214.html
zacciさん♪
はじめまして。
コメントありがとうございます!
zacciさんの素敵なブログに、ステキにご紹介してくださりありがとうございます♪
事後報告でもまったく問題ありません!むしろありがたいです^^
私も滋賀出身なので、勝手に親近感♪とっても嬉しいです~(*´ω`*)
米ぬかをライスブランと呼ぶのって、おしゃれですね♡
リンク掲載記事をご覧くださりありがとうございます。
ステキ☆なご縁に感謝と共にドキドキしてしまいました!
ライスブランの響き良いですよね♪
これからも、時々お邪魔させて頂きます。
zacciさん♪
ご丁寧にありがとうございます!
このご縁を機に、これからもどうぞよろしくお願いします(*^-^*)
こちらこそ、時々遊びにうかがいますね♪
[…] 出典米ぬかの効果効能!その驚くべき健康パワーとは? | Otama Journal☆幸せの種 […]
[…] 米ぬかがどんなものか、コチラとかコチラでチェックしてみてください。凄いですからぁ~っ。 […]