「米ぬかを無駄なく利用する方法って、ご存じですか?」
美味しいお米を頂くには、炊飯前に精米するのが一番!
もちろん我が家でも、毎日精米して食べています。そして思うのが、毎日出てくる米ぬかの事です。
この米ぬか、あなどることなかれ!!すごいパワーを秘めているんです!ある一説によると、実は食用で食べているお米より、この米ぬかの方が、栄養学的には優れているとも。
そんな、優秀な米ぬかなら、すばらしい活用方法もきっとたくさんあるはず!と思い、色々と徹底的に調べてみました。
米ぬかの利用方法を真剣に考えているあなたも、今回の記事は目を通しておかないと損しますよ~!
それでは、様々な米ぬかの使い道を一緒に見て行きましょう♪
***もくじ***
米ぬかの利用【生活編】
我が家では、毎日精米するたびに出てくる米ぬか。これが、生活の中であらゆることに活用できるなんて、本当に嬉しいかぎりです(*^。^*)
まずは、米ぬかのお手軽利用法として、いろいろな家事に使ってみましょう♪
1.米ぬかを洗剤代わりにお掃除に活用!
お掃除に米ぬかを使えば、手荒れどころか使えば使うほどお肌を守ります!- 洗剤代わり(食器洗い)
米ぬかをそのままスポンジにつけて食器を洗うと、油汚れも落ちる! - 拭き掃除に(ワックス代わり)
布袋に入れた米ぬかで、木製フローリングや板の間を乾拭きするとピカピカに! - 掃き掃除に
米ぬかを撒いてからほうきで掃くと、埃がたたずサッパリ! - 消臭剤として
煎った米ぬかは嫌なニオイを退治してくれます。冷蔵庫や靴箱、タバコや生ごみなどに! - 最高の肥料として
米ぬかを落葉や雑草と混ぜて土に埋め発酵させると、家庭菜園の肥料になります。
お次は、お肌のお手入れに米ぬかを活用してみましょう♪
2.これであなたも米ぬか美人!しかもタダ!
米ぬかを使えば、高価な化粧品は必要なし!- 入浴剤として
米ぬかを布袋か手ぬぐいに入れて紐で縛り、浴槽へ入れるとお肌ツルツル!汗のニオイ対策にも!
⇒汗の臭い対策!米ぬかやとぎ汁を使った効果的な方法とは?! - ボディーソープ
米ぬかをお湯で溶いてカラダをこすると、汚れが落ち栄養と潤いが得られお肌ツルツル! - 米ぬか洗顔
大さじ1杯の米ぬかをガーゼに包んでゴムでしばり、ぬるま湯でほぐしながら洗顔すると、しっとり透明感のあるお肌に!
⇒米ぬか洗顔で驚きの効果が!あなたもスッピン美肌を目指そう♪ - マッサージ&パック
米ぬかをお湯でドロドロにし、マッサージしてそのまま湯船につかりながらパック。すると、ツルツルしっとりお肌に!
注意!お肌に直接つけるものなので、米ぬかはなるべく新鮮なものを使用してください。(古いものは酸化しているので、かえってよくない場合も)
お肌に合わない場合もありますので、できれば目立たないところで、米ぬかを少し塗り、アレルギーテストをしてください。
米ぬかって、こんなにいろんな利用法があったのです!米ぬか、なかなかやりますねぇ~!!

確かにお風呂での米ぬかマッサージは、本当にしっとりツルツルなりますよ!
小学校の頃、おばあちゃんがいつもお風呂で使っているのを見て、私も毎日一緒に米ぬかでマッサージをしていたんですよ^^
そう言えば、おばあちゃんのお肌もツルツルッでスベスベだったなぁ…。あのままずっと、私も続けていればよかった!
こんな感じでガーゼに米ぬかを入れて、輪ゴムで縛るだけでOKです。

↓ ↓ ↓

(ここだけの話、面倒くさがり屋の友人は、米ぬかの恩恵を受けるため米ぬか美人よくばりセット

ちなみに、すぐに使わない場合は、家庭用精米器で精米して、米ぬかが出るたびに保存袋(ジプロックなど)に入れては冷凍庫へ保管しています。
お次は、米ぬかを毎日の食事に取り入れる利用法です!
米ぬかの利用【食生活編】
米ぬかを食べるに、ひとつやっていただきたいことがあります。それは、米ぬかを乾煎りすること。この手間さえ惜しまなければ、米ぬかは最高の健康食品になりますよ!
米ぬかを美味しく食べるために乾煎りを!

米ぬかは油を引かずに、乾煎りをしておきましょう。
(焦がさないように、ご注意を!)
7~8分ほど煎っておけば、気になるニオイもなくなり、殺菌もできて、保存が効くようになります。
密閉容器に入れて、冷蔵庫で約1週間ほど保存ができますよ。
では、米ぬかの下準備ができたところで、利用法をご紹介していきますね!
1.米ぬかをお料理にちょい足しで 栄養アップ!
いつものお料理に、米ぬかをどんどん入れちゃおう!- お好み焼の粉に追加!
- カレーやシチューに混ぜて!
- ギョーザのあん、肉団子に混ぜて!
- 天ぷら粉に追加!
- 雑炊に追加!
- お味噌汁に追加!
- 納豆に追加!
- めかぶに追加!
- ピラフやチャーハンに混ぜて!
- 焼きそばに混ぜて!
- ハンバーグやコロッケに混ぜて!
- ポテトサラダに混ぜて!
- 卵焼きに追加!
- 白和え、おひたし、和え物に追加!
- 鍋物や、つけだれに追加!
どれもこれも、今すぐ実行できるものばかりですよね。お味噌汁や鍋物には意外と合います♪
ハンバーグやカレーだと、こちらから言わなければ、子どもたちも気が付きませんでした。

知らないうちに米ぬかを食べて、栄養価アップですね。
そうそう、調子に乗って米ぬかをちょい足しならぬ、盛り足してしまったことがります。
すると、米ぬかが主張しすぎて、舌触りやお味にかなり影響がでてしまうことが^^;
そのあたりは、長く飽きずに食べるためにも、いろんなお料理に、控えめのちょい足しくらいが丁度良いんだと、学習しました。
2.食べて健康!米ぬかをお菓子作りにもちょい足し!
いつものおやつが、米ぬかをちょい足しするだけで栄養価アップでヘルシーに!- パンやケーキの生地に混ぜて!
- クッキーの生地に混ぜて!
- 蒸しパンの生地に混ぜて!
- ホームベーカリーで焼くパンに、1割ほど混ぜて!
- パンケーキやホットケーキの生地に混ぜて!
- ヨーグルトにトッピング!
パンケーキやパンに混ぜて焼くのは、お手軽で本当に美味しいですよ。

⇒米ぬかでパンケーキ作り!超ヘルシーな簡単レシピをご紹介!
それから、米ぬかを豆乳ヨーグルトにかけて、毎日食べていますが、クセもなく、香ばしくて美味しいんです~。(そして、嬉しいことに毎日気持ちよくお通じが・・・!)
3.米ぬかといえばやっぱりこれ!
日本の伝統食は、本当にスバラシイ!- 米ぬかでぬか漬けの糠床を作る!
- 糠床のぬかを足す!
- 豆乳や野菜ドリンクに混ぜて飲む!
米ぬか入り豆乳ドリンクは、大さじ1杯ほどの米ぬかと、黒糖かメープルシロップを入れて混ぜると美味しいです。
これを1日3回飲むと、カラダに嬉しい変化ありですよ!
ちなみに「家で精米しないから米ぬかがないよ~(T ^ T)」」というお声も^^;そこで・・・
焙煎・微細粉砕済みなので手間なく便利!袋を開けてそのまま安心して使えます♪
⇒玄米粉の10倍 スーパーフードの”食べる米ぬか黄金の健康米ぬか”100g×2袋 食用で無農薬!
そうそう!NHK朝の連続ドラマ『ごちそうさん』の影響で、また糠床に再挑戦することにしました!(以前漬けていた糠床をダメにしてしまったのでリベンジを)
⇒ぬか漬けの作り方!失敗なしで美味しく漬ける方法とは?
4.ペットのエサにちょい足し!

大切な家族の一員の健康のために、米ぬかを活用しましょう!
- 犬や猫などのエサに煎りぬかを混ぜる!
我が家のチワワ(14歳)も、米ぬか入りのエサで元気いっぱいです゚Uo・ェ・oU ワンちゃんの健康維持はもちろんのこと、毛のツヤがよくなりますよ。
なにより新鮮な米ぬかを使いたい方は、やはり【家庭用精米機】が超オススメ!これがあれば、美味しいご飯粒と素晴らしい米ぬかを毎回ゲットできます♪
⇒新鮮で美味しいお米を食べたいなら!家庭用精米機は必需品!?
それでは、これまで見てきた米ぬか利用法についてまとめておきましょう。
最後に・・・
- 米ぬかの利用【生活編】家事やお肌のお手入れに
- 洗剤代わり(食器洗い)
- 拭き掃除に(ワックス代わり)
- 掃き掃除に
- 消臭剤として
- 最高の肥料として
- 入浴剤として
- ボディーソープ
- 米ぬか洗顔
- マッサージ&パック
- 米ぬかの利用【食生活編】※下準備として乾煎りしておく
- 米ぬかをお料理にちょい足しして栄養価アップ!
- 米ぬかをお菓子作りにもちょい足ししてヘルシーに!
- 日本の伝統食であるぬか漬けに利用する
- ペットのエサにちょい足し!
どれも、それほど難しい利用法ではないので、すぐに実行できそうなものばかりですよね。
「いやいや!私は、もっと米ぬかをこんな利用法をしているよ!」という方がおられましたら、コメント欄でシェアして頂けると、とっても嬉しいです!
それから、冒頭でも触れていましたが、ご飯より米ぬかの方が、栄養学的には優れていると言う説について。
じゃあいったい何がどう優れているの?と、米ぬかの栄養価や効能について、とっても気になりませんか?

米ぬかの知られざる健康パワーについては、ぜひ、こちらもあわせてご覧くださいね^^
⇒米ぬかの効果効能!その驚くべき健康パワーとは?
それでは、どうか楽しい米ぬかライフを(*´∀`*)♪
そうそう!私や友人も絶賛しているコチラも参考に!
★米ぬか洗顔で驚きの効果が!あなたもスッピン美肌を目指そう♪
★米ぬかでダイエット?驚きの効果でいつのまにかスリムに!

お米は古来から食べられている【日本人の主食】です^^こちらでは、玄米の栄養について・精米のこと・美味しく炊くコツ・おにぎりやおにぎらず・米ぬかの活用・甘酒のことなど、お米(ごはん)に関する役立つ情報をまとめています!
アンチエイジング(若がえり)な関連記事!
★チアシードの効果的な食べ方!知らないとダイエットに逆効果!★甘酒のダイエット効果!ムリなく痩せる6つの秘密とは?
★豆乳ヨーグルトの作り方!ヨーグルティアなら失敗なし!?
★亜麻仁油の効能とは?食べる美容液って言われてるけどホント!?

40代…今のままで過ごしていて大丈夫なの!?いつまでも、プリプリの美肌を保つために、とにかく食生活を改善していきましょう!美肌効果の高い食べ物に関する記事のまとめです!
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ
初めまして。
shiba_yamaと申します。
米ぬかのことについて調べていたら、こちらのサイトにたどり着きました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
下記のブログの文中にて直リンクを貼らせて頂きました。
何か不都合などございましたらご連絡くださいませ。
またときどきお邪魔させていただきます。
アドレス貼り忘れました。
こちらです↓↓
http://inushiba.exblog.jp/19849089/
shiba_yamaさん♪
コメントありがとうございます!
米ぬかの記事がお役にたって、本当に嬉しいです(*^-^*)
しかも、リンクを貼ってくださりありがとうございます!
とっても、可愛い柴犬くんに、おいしそうな米ぬかビスコッティ!
うらやましい。。。私も食べたいです♡
また、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
[…] 🌱 資料。コメヌカとは? http://thankyoublog.info/2037.html 🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾dz […]
[…] 米ぬかの利用方法!捨てるなんてとんでもない!? /Otama Journal […]
[…] 中でも気になったのは米ぬかによる掃除法。 米ぬかの利用方法!捨てるなんてとんでもない!? http://thankyoublog.info/2037.htmlによると、米ぬかの使い道はこんなにあるんですって! […]
参考になりました。
すみません。
素人なもので。
米ぬかは洗わなくて煎りぬかにして大丈夫ですよね?
りょったぁさん♪
コメントありがとうございます!
我が家の場合、米ぬかは洗わずに煎っています。
もし洗ったらちょっと大変なことになりますし^^;
熱で殺菌もできていると思いますので、ぜひお試しくださいね(*^。^*)
家庭用精米器で玄米をほとんど毎日のように精米しています、米ぬかを煎って市販のふりかけを混ぜて毎食食べています。でも食べても食べても追いつきません。ちょっと困っている次第です。栄養はあることは分かるのですが
田辺さん♪
コメントありがとうございます!
家庭用精米機をお持ちなんですか^^あれはもう必須電化製品ですよね♪
確かに、毎日のことなので、食べるだけだとなかなか消費できません。
我が家では、食べる以外家庭菜園にも利用しています~(*^。^*)
はじめまして。
2011年3月に福島原発破壊事故がありまして
すぐに友達 フィリピン人の家に海外避難。
ミサキと申しします。
今朝、ネットで別のブログ記事。
◇ 米から麹をあつめて甘酒つくって・・・。
◎ 米から麹ができる??⇒ スタ-ト点です。
検索してて、こちらに辿り着きました。
米ぬか・・貴重な情報 ありがとうございます。
米ぬか作りに精米機が必要なのですね。
捜してみます。
人生70年の長くに米ぬかの事知らないで
大きな損をしていたんだなぁ!って
つくづく 感じてしまいました。
フィリピンで薩摩芋栽培も始めています。
野原の許可いただいて、芋植えても
牛、羊、野良犬がみな食べてしまって
私の口まで一度も届かない国です。
お米大好きフィリピン人と米ぬか利用してみたい・・・。
将来の新しい目標ができました。
本当に有難う御座います。
幸せなミサキさん♪
フィリピンからコメントありがとうございます!
米ぬかは、無農薬玄米と精米機があればバッチリです。
ぜひとも暮らしに活かしてくださいね。
我が家では、畑にもまいています^^
さつまいも作りをされているのですね!
素晴らしいです~(●´ω`●)
こちらも、一緒ですよ^^;
土地はあっても、そのまま植えると
猿、鹿、イノシシなどに食べられてしまい・・・。
なので、金網で作った3坪ほどの菜園ハウスで作っています^^;
米ぬか利用と、さつまいも作り、これからもがんばってくださいね!
米ヌカっていろんな使い道があったのですねー。
今まで捨てていました!
損してました。
ワザトラマンさん、コメントありがとうございます♪
これからはぜひ、米ぬかをいろんなことに活用してあげてくださいね~~(*´ω`*)ノ