バス釣りで使われるルアーってほんとに種類が豊富!
それこそ、釣具屋でルアーコーナーを見てると、その種類の多さですぐに時間が過ぎてしまいますよね(笑)
見ていて楽しい反面「バス釣りのルアーの種類って多くてわかんないんだよな~」と思う人も多いはず…。
あなたもその一人ではないでしょうか?
私は20年以上もバス釣りをやっているので、もちろん全部の種類のルアーを使ったことがあります!
もちろん、それぞれ特徴が違うので使い分けることが大切。そうすることで、いろんな時期・場所でバスを釣ることが出来るようになりました。
今回は、「バス釣りのルアーの種類や特徴、使い方を知りたい!」そんなあなたに向けて、数多くあるルアーの種類を一通り紹介したいと思います。

というわけで、引き続きバス釣り経験豊富なライターshuさんにお話いただきましょう!
***もくじ***
バス釣りに使うルアーは16種類!
バス釣りって、ルアーの種類がたくさんあってホントに奥が深いですよね^^今回は、16種類のルアーの特徴や使い方のコツを一気に紹介していきます。
また、それぞれの詳しい情報はリンクを貼っておきますので、興味のあるルアーはそちらの記事も参考にしてくださいね。
それでは、さっそく参りましょう!
1.ポッパー(トップウォーター)

大きな口を開けたような形をしているルアーが、ポッパーです。
このポッパーを使うおすすめの時期はずばり夏!
小魚のイメージだけでなく、水面に落ちた虫をイメージしてアクションさせるとグッドですよ。
2.ペンシルベイト(トップウォーター)

その名のとおり、鉛筆のように細長い形をしたルアーがペンシルベイトです。
バス釣りでペンシルベイトが効果的なのは、水が澄んだ場所。
真夏の沖合に投げて高速引きして来ると、他のルアーに反応がないときでもペンシルベイトだったら釣れることがあります!
3.スイッシャー(トップウォーター)

トップウォータープラグの中でも、小さなプロペラが付いた種類のものはスイッシャーと呼ばれます。
バス釣りでこのスイッシャーが有効なのは、梅雨の時期。
ポーズを長く取ったりゆっくり引いてくることを意識すると、バスが「モワッ」とスイッシャーにバイトしてきますよ!
4.ノイジー(トップウォーター)

ガチャガチャと大きな音を立てながら水面を引いてくる種類のルアーを、ノイジーと言います。
バス釣りでノイジーが有効になるのは、アフターと言われる産卵後のタイミング。
バスが居そうだなと思う場所を2~3回通してみると、バスがゆっくりと水面を割ってバイト!そんな感じでバスが釣れるルアーですね^^
⇒トップウォータールアーの使い方!種類別の動かし方とコツとは?
5.バズベイト(トップウォーター)

大きなペラが付いた、ワイヤーベイトと呼ばれる種類のルアーがバズベイトです。
このバズベイトが有効なのは、カバー周り。
特に水草が水面近くまで生えているような、他のルアーを引けない場所で力を発揮します。
ペラ側のアームをちょっと曲げるチューニングがおすすめですよ!
⇒バズベイトは使い方がキモ!バス釣りで外せない3つのコツとは?
6.フロッグ

その名のとおり、カエルに似せて作られた種類のルアーがフロッグです。
バス釣りでフロッグを使うときと言えば、やっぱり夏のカバー。
暑さを避けるために、カバーの奥に逃げ込んでいるバスにアプローチできるのは、フロッグくらいです。
ほとんど引っかからないので、カバーに躊躇なく投げ込んでいくのがフロッグで釣るためのコツです!
⇒バス釣り!フロッグの使い方は!?釣果に差がつく3つのコツ!
7.クランクベイト

丸っこくて引っ張るとブリブリ動く種類のルアーが、クランクベイト。
このクランクベイトが有効な場所は、ずばり水が濁ったところ。
ブリブリと大きく動くアクションで、濁ったところでもバスにルアーの居場所を気づかせてバイトさせてくれます。
ちなみに、私が初めてルアーでバスを釣ったのがクランクベイトでした!
⇒クランクベイトの使い方!バス釣りでやってる私のこだわりとは?
8.ミノー

「これぞ小魚!」といった形をしている細身の種類のルアーを、ミノーと呼びます。
このミノーを使う場所は、水が澄んでいるところ。
ただ巻きで無防備な小魚を演出するも良し、トゥイッチングで逃げ惑う小魚を演出しても良しなルアーです!
⇒ミノーの使い方!バス釣りでマスターすべき3つのテクニックとは?
9.シャッド

ミノーのリップが長くなったような種類のルアーを、シャッドと言います。
シャッドのおすすめシチュエーションは、冬の始まりと終わりの時期。
冬が近づいたときに、細かなアクションにポーズを交えることで、ビッグバスに有効にアピールできるのがシャッドです。
ただ巻き、ジャーク、トゥイッチングとさまざまなアクションをこなすことができる万能ルアーです!
⇒冬のバス釣り!おすすめルアー3選はコレ!
10.バイブレーション

平べったくて重たいルアーの種類を、バイブレーションと言います。
このバイブレーションが得意とするのは、ただ巻きで広い範囲を探ること。
バス釣りをしている多くの人が、バスの居場所を早く見つけるために使っています。
重くてよく飛ぶので、バス釣り初心者には特におすすめです!
⇒バイブレーションの使い方!バス釣りの釣果に差がつくコツとは?
11.メタルバイブ

金属の板に重りが付いた種類のルアーを、メタルバイブと言います。
バイブレーションより重くて空気抵抗が少ないので、より遠くへ投げることが出来ます。
このメタルバイブが有効なのは、冬のディープでの釣り。
同じ場所で何度も繰り返しアクションさせるのが、釣果を伸ばすコツです!
⇒冬のバス釣り!おすすめルアー3選はコレ!
12.スピナーベイト
![[バス釣りスピナーベイトは釣れる]03](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/02/5d7820841912b2e24efe04a50a93589a-300x225.png)
ワイヤーにキラキラとした金属のブレードが付いた種類のルアーが、スピナーベイトです。
このスピナーベイトが有効なのは、秋!
広く広範囲に散ったバスに、効率的にアピールできるのがスピナーベイトです。
ブレードが回転するギリギリのスピードで巻くのがコツです!
⇒バス釣り!スピナーベイトは使い方次第でよく釣れる!
13.メタルジグ

金属の重たい板のような種類のルアーを、メタルジグと言います。
このメタルジグが有効なのは、夏と冬のディープでの釣り。
他のどのルアーより沈むのが早いので、効率的にディープのバスにアピールできます!
意外とフォールでのバイトが多いので、小さなアタリを見逃さないのが釣果を伸ばすコツですね。
⇒冬のバス釣り!おすすめルアー3選はコレ!
14.ラバージグ

たくさんの毛のようなスカートと呼ばれるものが付いた種類のルアーを、ラバージグと言います。
このラバージグが有効なのは春。
ボトムパンピングをリズムよくやって、バスに威嚇させるようなイメージで使うとグッドです!
⇒ラバージグの使い方!バス釣りで必須のコツ3つとは?
15.チャターベイト

ラバージグのヘッド部分に金属の板が付いた種類のルアーを、チャターベイトと呼びます。
このチャターベイトが有効なのは、水が濁った場所。
引っ張るスピードに変化を付けて、真っ直ぐ泳がせたりバランスを崩させたりして、不規則なアクションをさせることがバスに近づく使い方です!
16.ワーム

柔らかいプラスチックで出来た種類のルアーを、ワームと呼びます。
ワームには、ミミズだったりザリガニだったり、または小魚だったりと実際の生き物に似せたものが多いのが特徴です。
使い方のコツとしては、いかに生きているようにアクションさせるかがポイントです!
足元の見えるところで、一度動きを確認してみましょう!
⇒ワームの種類と使い方!釣果UPにつながるコツとは?
以上が、バス釣りで使うルアーの種類とそれぞれの特徴や使い方のコツです。
それでは最後に、今回の内容を振り返っておきましょう!
まとめ
今回紹介したバス釣りで使うルアーの種類を最後にまとめると、- ポッパー
- ペンシルベイト
- スイッシャー
- バズベイト
- ノイジー
- フロッグ
- クランクベイト
- ミノー
- シャッド
- バイブレーション
- メタルバイブ
- スピナーベイト
- メタルジグ
- ラバージグ
- チャターベイト
- ワーム
以上、全部で16種類になります。
で、その中でも自分が好きなルアーや得意なルアーが出てくれば、「そのルアーで1日バス釣りをしてみる」なんてのもアリだと思いますよ^^
とにかく、バス釣りはルアーの種類が多いので、「それらを使いこなしてバスを釣っていく」という楽しみが尽きないでしょうね。
そんな私も、かれこれ20年以上ハマリ続けていますし…。
今回の記事を参考にして、あなたもいろんなルアーに挑戦してバス釣りを楽しんでくださいね!

shuさん、バス釣りのルアーの種類についてまとめていただきありがとうございました。
やはり、いろんなルアーを試すことは大切ですよね!
バス釣り関連記事はコチラ
★バス釣り初心者でもよく釣れるワーム!おすすめはコレ!![[バス釣り]釣果02](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/12/b531db2fa8a06be5677358ac9927f448-150x150.png)
こちらではバス釣り初心者さんに役立つ情報をWebライターさんと一緒に1記事ずつ丁寧にまとめています!私は琵琶湖・湖北で漁港まわりや浜や内湖でおかっぱりをしてます。基本、お気に入りのタックルでおすすめのトップウォータールアーを投げまくるバサーです^^

気がついたら、キャンプ歴も20年以上になりました。そんな私たちとキャンプ好きなWebライターさんの体験をもとにしたアウトドアやキャンプのお役立ち情報やグッズ、またおすすすめのキャンプ場もご紹介!あとバス釣り関連のまとめ記事も^^
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ