「誰でもバス釣りに行ったらボウズは避けたいですよね?」
「釣れなくていいや」なんて思いつつ、バス釣りに行く人はいないはず…。でも、ハッキリ言ってバス釣りって釣れないことのほうが多いですよね?
その釣れない理由が知りたいと、あなたは思ってこの記事にたどり着いたはず。私も、いまだにバス釣りに行って釣れないことはあります^^;
ただ、私が20年以上バス釣りをしてきた中で、大抵の場合の釣れない理由も分かっています!
今では、バス釣りを始めた頃にこの釣れない理由が分かっていれば、もっと早く上達してたんじゃないかと思ったりもします(笑)
なので今回は、バス釣りの釣れない理由について特別に解説していきましょう!なぜなら、あなたにもっとバス釣りを楽しんでもらいたいから^^
最後のまとめに、私が釣れない時にやっている打開策についても書いているので、ぜひ読んでいってくださいね。

というわけで、引き続き釣れない理由についてバス釣り経験豊富なライターshuさんにお話いただきましょう!
***もくじ***
バス釣りの釣れない3大理由とは?
私が考える【バス釣りの釣れない3大理由】はコチラです。- その1:釣れない場所でずっと釣りをしている
- その2:釣れないルアーを使い続けている
- その3:ルアーを速く動かしすぎている
あなたも、このどれかは絶対思い当たるのでは?実は、私もいまだに釣れないときはこ3大理由に陥っていることが多いです^^;
それではさっそく、それぞれの釣れない理由について詳しく解説していきますね。
理由その1.釣れない場所でずっと釣りをしている

私が考えるバス釣りの釣れない3大理由の1つめは「釣れない場所でずっと釣りをしている」です!
当たり前ですが、バスが居ない場所で釣りをしていても絶対に釣れませんよね?
でもこれっていろんな理由があって、結構難しいことなんですよね^^;
「すごく釣れそうないい雰囲気なのに…。」
「ここが良いって情報だったのに…。」
とか、いろんな邪念(笑)がどうしても移動の邪魔をしたりして。
でもそんな時は、思い切って場所移動を考えましょう!
なぜなら、場所移動することでフレッシュなポイントで釣りが出来ますし、気持ちも切り替えられるから。
たくさんのポイントを経験することで、釣りの幅も広がっていきますよ!
バス釣りをしていて釣れないときは、まずはポイント移動することを考えましょう!
理由その2.釣れないルアーを使い続けている

私が考えるバス釣りの釣れない3大理由の2つめは「釣れないルアーを使い続けている」です!
「お気に入りのルアーでバスを釣りたい!」と思う気持ちがあなたにもあるはず。でもバスを釣りたかったら、釣れない時にはルアーを変えましょう。
バス釣りには、多くのルアーがありますよね。これってやっぱり「状況に合わせてルアーを変えましょう!」ということなんです。
ちなみに、ルアーを変えることをバス釣り用語で【ルアーローテーション】と言います。
これは、「バスは基本的に自分の上を通るエサを食べる習性があるから」なんです。
狙う層を浅いほうからだんだんと深くしていくことで、バスが圧倒的に釣りやすくなります!
なので、「今日は活性が高そうだな」という時は、まずトップウォーターで広範囲にサーチしましょう!
その後のルアーローテーションとしては、私の場合ミノーかスピナーベイトをよく使います。
もし、それでもバイトがないようならバイブレーションのカウントダウンテクニックでいろんな層をサーチしますね^^

カウントダウンテクニックについてはコチラを参考に↓
⇒バイブレーションの使い方!バス釣りの釣果に差がつくコツとは?
バス釣りをしていて釣れないときは、ルアーを変えることを意識しましょう!コチラも参考にどうぞ~^^
⇒バス釣りの釣れないルアーって?実は上達のカギになる!
理由その3.ルアーを速く動かしすぎている
![[春バス釣りポイント]貫川内湖・境川18](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/02/0406a84568bd6b194efebed538a9db9d-300x225.png)
~プリップリッの琵琶湖(湖北)の春バス!~
私が考えるバス釣りの釣れない3大理由の3つめは「ルアーを速く動かしすぎている」です!
実はこれは、いまだに私もよくやってしまう釣れない理由です(笑)
バスが釣れないときって、多くの場合がバスの活性が低くて動きが鈍くなっているとき…。
そんな時に、ルアーを速く動かしてもバスはルアーに追いつききれません^^;
要は、バスにバイトチャンスを与えてあげることがポイントですよ^^
★クランクベイトの使い方!バス釣りでやってる私のこだわりとは?
↑こちらの記事の「クランクベイトはラインを弛ませたまま巻く」も参考になるのでは…。
バス釣りをしていて釣れない時は、ルアーを動かすスピードが速すぎないか考えましょう。
それでは最後に、今回の内容を振り返っておきましょう!あっ、私がやってる釣れない時の打開策もぜひ!
まとめ
私が考える【バス釣りで釣れない時の3大理由】についてまとめると、- その1:釣れない場所でずっと釣りをしている
- その2:釣れないルアーを使い続けている
- その3:ルアーを速く動かしすぎている
以上について、今回は解説してきました。結局、釣るためにはこの逆をすればいいということ…。ボウズを回避したいなら、ぜひ意識して実践してみてくださいね^^
最後に、私がやっている釣れない時の打開策をアドバイスしますね。
釣れない時、私がどうしているかというと、他のバス釣りをしている人に話を聞きます。
釣れていればもちろんそのルアーと動かし方を真似してみますし、釣れていなければそのルアーと動かし方を選択肢から外します^^←一番いい方法だと思いません?
そうやって、だんだんと釣れる方法を絞っていくわけです。
バス釣りに限らず、釣り人っていい人(気さくな人)がほとんどなので(笑)、思い切って話を聞いてみることをおすすめします。
きっと、いろんな情報が聞けるはずですよ^^
釣れない理由が分かって、それにきちんと対応ができれば、絶対に釣れるバスは多くなってきます。もちろん、ボウズ回避の近道にもなるはず…。
ぜひ今回の記事を参考に、1匹でもたくさんのバスを釣って楽しんでくださいね^^

shuさん、バスが釣れない理由についてまとめていただきありがとうございました。
釣れない理由…なるほど納得なお話でしたね。これで、少しはボウズもまぬがれそうです^^
バス釣り関連記事はコチラ
★バス釣りの天気別おすすめルアー!釣果UPにつながるのは?!★バス釣りで釣れる時間帯とは?春夏秋冬・季節ごとに解説!
★バス釣り!スピナーベイトは使い方次第でよく釣れる!
![[バス釣り]釣果02](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/12/b531db2fa8a06be5677358ac9927f448-150x150.png)
こちらではバス釣り初心者さんに役立つ情報をWebライターさんと一緒に1記事ずつ丁寧にまとめています!私は琵琶湖・湖北で漁港まわりや浜や内湖でおかっぱりをしてます。基本、お気に入りのタックルでおすすめのトップウォータールアーを投げまくるバサーです^^

気がついたら、キャンプ歴も20年以上になりました。そんな私たちとキャンプ好きなWebライターさんの体験をもとにしたアウトドアやキャンプのお役立ち情報やグッズ、またおすすすめのキャンプ場もご紹介!あとバス釣り関連のまとめ記事も^^
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ