冬が明けると、いよいよバス釣りのシーズンインです!
しかも、「春はビッグバスがよく釣れる!」って言葉をあなたも耳にしたことがあるはず。
でも、春って春の嵐やら三寒四温やらで、なんだか気難しいですよね…。なので、シーズンインって言っても「自分には釣れてない」ってあなたも思っているのでは?
私もバス釣りを始めた当初、友人のように春の爆釣をなかなか体験できずに悔しい思いをたくさんしました^^;
でも、いろんなルアーを使っていくうちに、自分なりの「春のパターン」が出来上がったんです!
それ以降、春のバス釣りで必ずデカバスをゲットできるようになりました^^
今回は、春バスを釣りたいあなたのために、20年以上バス釣りをやっている私が経験から導き出した【春バス釣りのおすすめルアー】について紹介しちゃいます!
最後のまとめのところにも、春バス釣りの釣果を伸ばす秘訣を書いてますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね^^

というわけで、引き続きバス釣り経験豊富なライターshuさんにお話いただきましょう!
***もくじ***
春のバス釣りでおすすめのルアーとは?
私が、春のバス釣りでおすすめするとっておきのルアーはこちらの3つです!- その1:クランクベイト
- その2:ストレートワーム
- その3:ラバージグ
これらのルアーは、実際に私が春のバス釣りでよく釣果を上げており、しかもビッグバスの可能性の高いルアーたちです!
それではさっそく、それぞれのルアーについて解説していきますね。
春バス釣りおすすめのルアーその1:クランクベイト

私が、春のバス釣りでおすすめする最初のルアーはクランクベイト!
春のバスは、まだ冬の寒さから目覚めたばかりで頭がボーっとしていることが多いです。
そのボーっとしている春バスにスイッチを入れやすいのが、クランクベイトというわけ。
使い方は、クランクベイトが最低限動くスピードでゆっくり巻くこと。春のバス釣りでは、速く巻きすぎるとバスがルアーに追いついてくれません。
そして使い分けとして、通常のファットボディのクランクベイトとフラットサイドのクランクベイトを持っておくといいですよ^^
その日の状況によって、ファットがいいのかフラットがいいのか反応が変わりますので、ローテーションしながらバス釣りをしてみてください。

ちなみに、クランクベイトの使い方はコチラを!
⇒クランクベイトの使い方!バス釣りでやってる私のこだわりとは?
春バス釣りおすすめのルアーその2:ストレートワーム

私が、春のバス釣りでおすすめする次のルアーはストレートワーム!
そして使うワームなんですが、「ちょっと長いかな?」と思うくらいの5~6インチくらいのストレートワームをおすすめします!
これは経験上からなんですが「春のバス釣りでは小さいルアーを使う必要は無い」と言っていいほど、長いストレートワームは効きます!
これは騙されたと思って、ぜひ長いストレートワームを使ってみてくださいね^^

ワームの付け方はコチラを参考にどうぞ!
⇒失敗しないワームの付け方!真っ直ぐ付けるコツとは?
春バス釣りおすすめのルアーその3:ラバージグ

私が、春のバス釣りでおすすめする最後のルアーはラバージグ!
あと、必ずトレーラーにワームを付けるようにしてください。ワームは、絶対チャンク系がおすすめ^^
ちなみにですが、同じような感じだったら「テキサスリグでもよくない?」とよく聞かれます。
でも、春のバス釣りではラバージグのラバーがキーになるんです!
バスには手が無いので、ラバージグを口に入れて確かめるのが結果的にバイトとなるわけです。
なので、私はラバージグをエサのイメージでは使っていません!
とにかく、ラバージグは「バスに気になってもらえるような動かし方」を意識して使ってみると、効果てきめんですよ!

ラバージグの使い方はコチラを..。
★ラバージグの使い方!バス釣りで必須のコツ3つとは?
以上が、春のバス釣りに効くおすすめのルアーになります。そして、私の「春バス釣りのパターン」というわけ…。
もちろん、状況やポイントによって変わる場合もあります。でも、デカバスの実績を統計してみると、断然これらのルアーに軍配があがります^^
それでは、今回の内容を振り返っておきましょう!あと、「春バス釣りの釣果を伸ばす秘訣」も読んでいってくださいね。
まとめ
私が春のバス釣りでおすすめするとっておきのルアー3選は、- クランクベイト
- ストレートワーム
- ラバージグ
この3つのルアーになります!
最後に、私が考える「春のバス釣りで釣果を伸ばす秘訣」について特別に伝授しちゃいましょう!
その秘訣とは、ルアーの色。春は、色の違いが釣果に直結してくる季節なんです。
私が春のバス釣りで好んで使っている色は、ズバリ「赤」!
その中でも、特に「暗めの赤」がおすすめ^^カラー名でいうと、「スカッパノン」とか言われているカラーです。
これも経験上なんですが、釣り具屋で見た時はとにかく「明るい赤」が釣れるように見えると思います。でも、春のバス釣りでは「圧倒的に暗めの赤」が効きます!
明るい赤のワーム(6インチ・ストレート)を使っていてまったく釣れなかったので、気分転換に同じワームで暗めの赤にカラーチェンジしたところバイトが連発!
結局その時は、30分ほどで49センチのランカーサイズを筆頭に7匹のバスが釣れたんです^^
20年以上バス釣りをしていますが、あれほど強烈に色が効いたと思う出来事は他には無いですね…。
ちょっと長くなってしまいましたが(笑)、春には「暗めの赤」をぜひ使ってみてください。
春は、特にデカバスが釣れやすい時期です。綺麗に咲いた桜のもとなんかで、今回おすすめしたルアーでぜひビッグバスを釣り上げてくださいね!

shuさん、春バス釣りのおすすめルアーについてまとめていただきありがとうございました。
カラーのお話は参考になりましたね^^コチラもどうぞ!
⇒絶対外せないワームの色3つ!バス釣りで必須のカラーとは?
バス釣り関連記事はコチラ
★梅雨のバス釣り!おすすめルアーとは?この時期こそアレを習得!★夏バス釣りのおすすめルアーやコツ!ピーカン・ベタ凪どうする?
★秋のバス釣りでおすすめのルアー!とっておきの3選とは?
★冬のバス釣り!おすすめルアー3選はコレ!
![[バス釣り]釣果02](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/12/b531db2fa8a06be5677358ac9927f448-150x150.png)
こちらではバス釣り初心者さんに役立つ情報をWebライターさんと一緒に1記事ずつ丁寧にまとめています!私は琵琶湖・湖北で漁港まわりや浜や内湖でおかっぱりをしてます。基本、お気に入りのタックルでおすすめのトップウォータールアーを投げまくるバサーです^^

気がついたら、キャンプ歴も20年以上になりました。そんな私たちとキャンプ好きなWebライターさんの体験をもとにしたアウトドアやキャンプのお役立ち情報やグッズ、またおすすすめのキャンプ場もご紹介!あとバス釣り関連のまとめ記事も^^
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ