1歳になると、歩き始める子もいます^^
そして、お散歩やお外遊びも増えてきて、生き物や植物に触れ合う機会も多くなりますよね。
なので、活動範囲や視野もどんどん広がってきます!もちろん、口にする言葉も増えてきて、お父さんやお母さんと会話ができるようにも…。
1歳児の赤ちゃんは、毎日の生活の中で興味津々なことや冒険心がいっぱいなのです。
そんな忙しい毎日を送るお母さんと赤ちゃんにも、絵本を読む時間はやはり欠かせません。
私は、月に1回子育て支援センターの「絵本の読み聞かせの会」で読み手として参加しています。そこには、0歳~3歳くらいの子がたくさん遊びに来ています。
みんな、絵本に興味を持って集中して見てくれます。(実は、こっちも癒されてるんですよ^^)
そんな中から、今回は1歳児におすすめの絵本を5冊ほど紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

ということで、引き続き実際に絵本の読み聞かせをしているOgaさんにお話していただきましょう♪
1歳児へのおすすめ絵本5冊はコレ!
1歳の赤ちゃんが、言葉が増えてきてお話もできるようになったといっても、まだまだ片言です。なので、長い物語のような絵本はまだ無理…。必ず、途中で飽きてしまいます^^;
やはり、「短めの会話のような絵本」が1歳の赤ちゃんは大好きですね。
そんな1歳児におすすめしたい絵本は、こちらの5冊になります!
- おててがでたよ
- くつくつあるけ
- もうおきるかな?
- おつきさまこんばんは
- てんてんてん
では、1冊づつ詳しく見ていきましょう!
1歳児におすすめ絵本その1:おててがでたよ
こちらは、赤ちゃんが服を着る絵本です。
大きなシャツをかぶって、赤ちゃんが右手・左手を「ぱっ」と出して、頭が「ばぁー」と出てきて、右足、左足が「すぽん」と順番に出てきます。
この動きや言葉が、赤ちゃんは楽しくて仕方がありません^^
我が家でも2人とも、朝のお着換えや夜のお着換えにしばらくの間マイブームでしたよ。「ばぁー」「すっぽーん」と自分で言いながら、「きゃっきゃ」と大喜びでした!
とにかく、楽しいことはすぐに真似したがりますからね^^
とにかく、楽しいことはすぐに真似したがりますからね^^
1歳児におすすめ絵本その2:くつくつあるけ
こちらの絵本は、赤ちゃん用の靴がお散歩にお出かけします。
「ぱたぱた」
「とんとん」
「ぴょんぴょん」
「どてーん」
と楽しい音ばかりです。文章もテンポがよく、まるで歌えるよう…。
我が家の下の子は、この絵本を公園まで持っていってお外で読んだこともあります^^とってもお気に入りの絵本でした!
1歳児におすすめ絵本その3:もう おきるかな
こちらの絵本は、動物の親子が気持ちよさそうに眠っているところから始まります。
そして、「もうおきるかな?」とページをめくると、「あー、おきた!」。
動物たちが何匹も繰り返して出てくるので、赤ちゃんも覚えてきて「おきたー」と一緒に言って、楽しんでくれます^^
私は、朝子どもたちを起こすときにこの絵本をよく使いました。
「もうおきるかな?」と言って起こすと、嬉しそうにニコニコしながら「おきたー」と喜んでいましたね^^
今思い出しても、微笑んでしまいます。やっぱり、絵本効果ってすごいですよ^^
「もうおきるかな?」と言って起こすと、嬉しそうにニコニコしながら「おきたー」と喜んでいましたね^^
今思い出しても、微笑んでしまいます。やっぱり、絵本効果ってすごいですよ^^
1歳児におすすめ絵本その4:おつきさまこんばんは
こちらの絵本は、きっと何度も読まされる(^^)こと間違いなしですね…。
夜になって、暗闇の中の三角お屋根に猫がいます。だんだんと屋根の上が明るくなり、真丸のお月様が出てきます。もう1匹の猫も上がってきます。
「おつきさまだ」
「おつきさま こんばんは」
でも、黒い雲が出てきて…赤ちゃんもハラハラしているよう…。
「おつきさま こんばんは」や「くもさん だめだめ」というところは、必ず一緒に言ってくれますよ^^
我が家の子ども達は、夜空を見上げて本物のお月様に「おつきさま こんばんは」と言っていました。
すっかり大きくなった今でも、月を見上げるのは好きみたいですよ。
すっかり大きくなった今でも、月を見上げるのは好きみたいですよ。
1歳児におすすめ絵本その5:てんてんてん
こちらの絵本には、「てんとうむし」「かたつむり」「かまきり」「ちょうちょ」…いろいろな虫が出てきます。
リズムよく楽しい文章と何だか楽しい虫のイラストが、赤ちゃんをワクワクさせるみたいです。
そして、お散歩の時にその虫たちと出会うのがうれしいのでしょう!
我が家の子ども達も、お散歩で出会う虫たちやお庭で出会う虫たちを嬉しそうに見てましたね。
田舎(笑)ですので、家の窓のサッシにカマキリが止まってきた時なんて、飛び回って大喜びでした^^
田舎(笑)ですので、家の窓のサッシにカマキリが止まってきた時なんて、飛び回って大喜びでした^^
以上が、私が子育て支援センターの読み聞かせで「1歳児の赤ちゃんがすごく喜んでいるなぁ」と感じる絵本です。
あと1冊、「どうしてもおすすめしたい絵本」がありますので紹介させてくださいね^^
おすすめの絵本!おまけの1冊はコレ!
どうしてもおすすめしておきたい絵本は「こんにちは どうぶつたち」です!おすすめ絵本その6:こんにちは どうぶつたち
この絵本は、どうぶつの顔がアップになった写真です。
じっと見つめた顔が個性的で、初めて見た時はちょっと怖い感じがします^^;でも、よく見ると何だか人の顔にも見えてきます。
また、「こんにちは れっさーぱんだ」「こんにちは らいおん」と、「さん」が付いてなくて赤ちゃんの絵本らしくないところが大好きみたいです。
我が家の子ども達は、動物園に行ったときに「こんにちは らいおん!」「こんにちは さる!」と叫んで喜んでいましたよ。
絵本の影響力って、ホントに素晴らしいですよね^^
絵本の影響力って、ホントに素晴らしいですよね^^
まとめ
1歳児と楽しむ絵本のおすすめ5冊+おまけの1冊!- おててがでたよ
- くつくつあるけ
- もう おきるかな
- おつきさまこんばんは
- てんてんてん
- こんにちは どうぶつたち(おまけの1冊)
実は、紹介したいおすすめの絵本はまっだまっだあります^^(ホントに、絵本の効果は高いので絶対におすすめですよ)
1歳になると、身近のものをどんどん認識して理解して、お話も増えてきます。
それこそ、ご飯を食べている時やお散歩をしている時に、絵本のワンフレーズをしゃべりだすことも!
私も、2児の子育てをしてきた中で何度もびっくりさせられましたし…。
また、絵本を一緒に見ている時「指をさしたり声に出したりするようになる」ので、読んでいる私達もうれしくなります^^
それでも、1歳児はまだまだ赤ちゃんなので【言葉やページの少ない絵本】を選んであげましょう!
なぜなら、1歳児の赤ちゃんが集中できる時間はまだまだ短いから…。あと、遊びにも忙しいので、絵本の途中でもすぐに他のことに気がいってしまいます^^
そんな時は、「絵本の時間でしょ!」なんて強要しないでください。
私もよく、絵本を読んでいる途中で他の遊びを思い出されてしまい、気付いたら一人で絵本を読んでいるときもありましたよ(笑)もちろん、すぐやめましたけどね…。
歩けることがうれしくて、動き回って絵本どころではない時期もきっとあるでしょう!
でも、絵本の読み聞かせの効果はホントに高いので、ぜひ気長に赤ちゃんと一緒に「絵本のある生活」を楽しんでください。
~絵本の読み手である私からのメッセージでした~

Ogaさん、1歳児が喜ぶおいすすめの絵本についてお話いただきありがとうございました♪
絵本で子育て関連記事まとめはコチラ

子育てに今も昔も絵本が活用されていますよね^^幼児期からたくさんの良い絵本に触れることは大切なこと…。なのでぜひ積極的に絵本を子育てに取り入れましょう!こちらでは実際に絵本の読み聞かせをしているライターさんが書かれた記事をまとめてみました!
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ