「食欲の秋!」「スポーツの秋!」
食べたら、その分カラダを動かせ!
ということでしょうか^^;
でも、実際は食べるばかりでカラダを動かさず、ハッと気づいたら体重が増えていた…。なんて悩みも多いのでは!?
「でも食欲はとまらないし、いったいどうすればいいの?」
そんなあなたも、諦めるのはまだ早い!ちゃんとした方法なら、食べながらダイエットができるんです!
何を食べるのかって?
それは、栗です^^
「え?栗にダイエット効果なんて聞いたことないわよ!」
「そうやって、私をさらに太らせようとしてるんじゃ…!?」
と思ったあなた!この話は、嘘ではないんです^^
そこで今回は、山栗いっぱいの環境に暮らす私が【秋の味覚の代表選手、栗にダイエット効果がある!?】についてお伝えしますね。
それではまず、なぜ栗がダイエットに向いている食べ物なのか。その秘密を握っている栄養素からクローズアップしていきましょう!
栗はカラダに嬉しい栄養の宝庫!

意外とご存知ないかもしれませんが、栗にはたっくさんの栄養がバランスよく含まれています。いわば栄養の宝庫なんです♪
では、どんな栄養が含まれているのか。栗の主な栄養成分は、こんなにもあるんです!
栗の主な栄養成分
- ビタミンA、B1、B12、C
- ミネラル(カリウム、亜鉛)
- デンプン
- タンパク質
- 食物繊維
- 葉酸
- アミノ酸18種
- ポリフェノール(タンニン)・・・渋皮に含まれる
まず、栗はデンプン質がとても豊富。
栗を口に入れて噛みしめる時を思い出してみてください…。あの滑らかな舌触り♪あれは、デンプン質が沢山含まれているからなんですね^^
それと、栗はビタミン類が豊富!
ちなみに、ビタミンCはリンゴの6倍入っていると言われています!
しかもこのビタミンC!なんと熱を加えても壊れにくくて取り入れやすいんです。その秘密は、じゃがいもとおなじくデンプン質に包まれているから。
へー、ビックリ!(゚Д゚;)(栗だけに…。すみませんベタでしたね^^;)
あとは、亜鉛やカリウムなどのミネラルにタンパク質、そして食物繊維もたっぷり♪
さらには、妊婦さんに欠かせない葉酸や、抗酸化作用のあるポリフェノールまで入ってるとは!
というわけで、意外にもあの小さな粒には、これだけの栄養素が含まれているんです。
恐るべし、栗!!お見逸れしやした…。
それでは、おまちかね!いよいよ、これら栗の栄養成分に「なぜダイエット効果があるのか」を見ていきましょう。
栗にはなぜダイエットの効果があるのか?
では、そんな栄養満点の栗がダイエットに良いとされるのはなぜでしょうか?まず、気になる栗のカロリーから。
大きめの栗、1個当たり約20グラムでカロリーは約34kcal。ですから、100グラム当たり約170kcalになります。
これだけだと、どうもピンとこない?!では、他のものと比べてみましょう。
栗と同じく、デンプン質を豊富に含むものとしてイモ類や豆類が挙げられます。
例えば、100グラムあたりで見てみると
- じゃがいも・・・約76kcal
- さつまいも・・・約132kcal
- かぼちゃ・・・約91kcal
- カシューナッツ・・・約576kcal
となります。ナッツは脂肪を多く含むのでどうしてもカロリーは高くなってしまいますね。
なので、栗はナッツよりもカロリーの点ではヘルシーです♪
でも、その他の「じゃがいも」や「かぼちゃ」と比べると栗の方がカロリーが高いという衝撃的な事実!!

「ダイエットに良いと言ったのは嘘だったんかい!!」
という声が聞こえた気がしましたが…。お願いです、まだ私を責めないでぇ~^^;
実は、「ダイエットに栗を摂り入れるのが良い」とされるのはちゃんとした理由があるんです。この先を読まないと、あなたは栗のダイエットパワーを一生知らないままで損をするハメに…。
それは、先程も話した栗の栄養効果が関係してきます!
栗は、デンプンが多いためカロリーは「じゃがいも」や「さつまいも」等と比べて高いのですが、ビタミンやミネラルは栗の方が多いのです♪
では、具体的に栗の栄養とダイエットの関係をみていきましょう!
栗に含まれているビタミンB群には、カラダの代謝をサポートしてくれる働きがあります。ダイエットに、代謝の良し悪しは重要ですからね!
また、食物繊維も豊富に含まれていますので腸内環境をしっかり整えてくれます。これも、ダイエットには必要不可欠!
さらに、栗にはカリウム(ミネラル)が沢山含まれているのですが、このカリウムはカラダのなかの過剰なナトリウム(塩分)を体外に排出してくれる働きをしてくれます。
つまり、むくみが取れやすくなるのです^^

むくみが取れれば、見た目からして嬉しいダイエット効果が期待できますね!
でも、いくら栗にダイエット効果があったといっても食べすぎには注意したいところ…。
では次に、「ダイエット中はどれくらい栗を食べれば良いのか」についてみていきましょう♪
ダイエット中に食べる栗の量について
栗の栄養バランスが絶妙なので、ダイエット効果があるということが分かりましたね^^「でも、やっぱりカロリーが高いのが気になるなぁ…」
あ、他のイモ類と比べてカロリーが高いということでひっかかっているんですね?!
ではダイエット中に、どのくらいの栗を食べれば良いのでしょうか。
1日に栗を食べる適量=約100グラム
これは栗の大きさにもよりますが、大き目の粒で5個・小さめだと10個くらいを目安に。
たしかに、他のイモ類と比べると栗はカロリーは高いです。
でも、栗は脂肪分が少ないうえに、豊富な栄養素が代謝サポートをしてくれるので、決して食べ過ぎなければダイエットには問題ありません!
むしろ、ダイエット中なのについつい間食でスナック菓子に手が伸びてしまうなら、絶対に栗がおすすめです^^
栗には甘さがあるため、甘いものが食べたいという欲求も満たしてくれるんです。
つまり、栗を摂るポイントは・・・
お菓子や、米や麺類など炭水化物を多く含む食品の代わりに食べるのがベスト!
というわけ^^
お菓子や、米や麺類など炭水化物を多く含む食品の代わりに食べるのがベスト!
というわけ^^
これらのポイントを押さえて栗を食べれば、結果的に健康的に痩せるダイエットにつながっていくのです。
それでは最後に、今回のお話をまとめておきましょう。
まとめ
- 栗はカラダに嬉しい栄養の宝庫!
- ビタミンA、B1、B12、C
- ミネラル(カリウム、亜鉛)
- デンプン
- タンパク質
- 食物繊維
- 葉酸
- アミノ酸18種
- ポリフェノール(タンニン)・・・渋皮に含まれる
- 栗にダイエットの効果がある理由は、栄養素がバランスよく働くため
- ビタミン類が、カラダの代謝をサポート
- 食物繊維が、腸内環境をしっかり整えてくれる
- カリウムが、過剰なナトリウム(塩分)を体外に排出してむくみを解消
- 腹持ちがいいのに、脂質は少ない
- ダイエット中に食べる栗の量は1日100gまで
- 大き目で5個、小さめで10個くらいを目安に
- お菓子や米や麺類等の「炭水化物を多く含む食品」の代わりに食べること
「栗を食べてダイエットなんて!」という考えが、どこかにいっちゃいましたか^^
あのちっちゃな粒には、ダイエットをサポートしてくれる素晴らしい栄養素がたくさんありましたね。
カロリーが少し高めですが食べ過ぎにさえ注意すれば栗はダイエット効果のある食べ物です。
私は甘党なので、ダイエット中といっても甘いものを断つ苦しさは、よぉ~く分かります^^;
ですが、栗のほどよい甘さがちょうど良い感じで、気分を紛らわしてくれるんですよ。
さらに、ダイエットの効果をもたらしてくれるきたら、こんなにもありがたいことはないですよね~♪
数あるダイエット方法の中でも、やはり食べて痩せるというのは本当に魅力的!
ですが、栗のほどよい甘さがちょうど良い感じで、気分を紛らわしてくれるんですよ。
さらに、ダイエットの効果をもたらしてくれるきたら、こんなにもありがたいことはないですよね~♪
数あるダイエット方法の中でも、やはり食べて痩せるというのは本当に魅力的!
栗は、季節のものなので「秋の時期限定のダイエット方法」といえるかもしれませんね。
あっそうそう!近頃は、手軽に食べられるむき栗のパックなんかもよく見かけます^^
スナック菓子に手を出すくらいなら、ダイエット中は断然こっちをチョイスですよ。
ただ、やはりくどいようですが食べすぎには注意してくださいね。
むき栗はカンタンにつまめるので、気づいたらすごい量の栗を食べちゃってた^^;なんてことも。それは、ワタシですとはとても言えません…(汗)
マイナス5才のアンチエイジング関連のまとめ

40代…今のままで過ごしていて大丈夫なの!?いつまでも、プリプリの美肌を保つために、とにかく食生活を改善していきましょう!美肌効果の高い食べ物に関する記事のまとめです!

40代を過ぎると急に太りやすくなった!?ならば、発酵食品で腸内環境を整えスッキリダイエット!美容と健康に嬉しい効果が盛りだくさんの発酵食品に関する記事のまとめです。
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ