「バス釣りでバズベイトって使ったことありますか?」
これには、多くの人が
「まだ使ったことがない」
「使ってるけど釣ったことがない」
と答えると思います。あなたも、その中の一人ではないでしょうか?
バス釣りで使うバズベイトは、その見た目からも敬遠されがちなのもうなづけます。だって、風車みたいな感じでプロペラ付いてますもんね(笑)
私もバズベイトを使ってみたのは、かれこれバス釣りを初めて7、8年経ってからだったと思います。
最初は使い方がよく分からなかったですが、今回紹介するコツを実践することでバズベイトは釣れるルアーの1つとなりました!
早速ですが、バズベイトの使い方が分からないあなたに向けて、今回は【バズベイトの釣れる使い方のキモになる3つのコツ】について紹介していきたいと思います。
それと最後に、私がイチオシのバズベイトも「使い方のコツ」と併せて紹介しますね!

というわけで、引き続きバス釣り経験豊富なライターshuさんにお話いただきましょう!
ちなみに、バズベイトは私も大好きな1軍ルアーです~^^
バズベイトの使い方!3つのコツとは?
私が今回紹介する、バス釣りで意識したいバズベイトの使い方のコツ3つはこちらです!- バズベイトは着水から沈めないように巻く!
- ノーマルタイプとクラッカータイプを使い分ける!
- バズベイトはチューニングをして使う!
私は、この3つの使い方を実践するようになってから、思うようにバズベイトでバスが釣れるようになりました^^
それでは、それぞれの使い方について1つずつ解説していきましょう!
コツ1:バズベイトは着水から沈めないように巻く!
バズベイトの使い方コツ1つめは、着水から沈めないように巻くことです!「そんな簡単なこと?」と思ったあなた…。本当に「着水」から沈めないようにバズベイトを巻けますか?
ほとんどの人は、バズベイトが着水したら一旦沈んでしまっていることが多いと思います。
その深さは、20~30センチ程度かもしれませんが、ここがバズベイトで釣れるかどうかの分かれ道!
「なら、どうすれば?」
「使い方のコツって何?」
それは、バズベイトをキャストして着水寸前に少しだけ手前に引っ張ることです。
そうすると、着水と同時にバズベイトが動いてくれるのでバスのバイトチャンスがかなり増えます^^
ほんのちょっとしたことですが、釣果が大きく変わってくるバズベイトの使い方なのです。ぜひ、やってみてください!
コツ2:ノーマルタイプとクラッカータイプを使い分ける!
バスをたくさん釣りたいなら…。バズベイトの使い方コツ2つめは、ノーマルタイプとクラッカータイプを使い分けることです!ノーマルタイプのバズベイトは、バス釣りしてる人ならほぼ分かると思いますが…。「クラッカータイプのバズベイト?」と思ったあなたに向けて説明を。
コレです↓

で、このタイプは、とにかく強烈な甲高い金属音がバスを威嚇してバイトのスイッチを入れてくれます!
この2タイプのバズベイト。
おすすめの使い方は、まずノーマルタイプを投げた後にクラッカータイプを投げることです!
この順序で投げた方が、その日はノーマルタイプがいいのかクラッカータイプがいいかの判断がしやすくなります。
バズベイトは、その日の状況によって釣れるタイプが変わってくるので、釣れるタイプがわかったらそれを投げ続けてみましょう。
バス釣りで、バズベイトはノーマルタイプとクラッカータイプを使い分けるのもコツです!
コツ3:バズベイトはチューニングして使う!
バス釣りで知っておきたいバズベイトの使い方コツ3つめは、チューニングです!「チューニング」と聞いて敬遠しそうになった、そこのあなた…ちょっと待ってください!バズベイトのチューニングは、ぜんぜん難しいことはありませんよ^^
これだけです…。たったこれだけのチューニングですが、バズベイトはこれで釣果が劇的に変わります!
このチューニングは、やったもん勝ち。ぜひ、この使い方をやってみてください^^
それでは最後に、私がおすすめする【王道でホントによく釣れるバズベイト】を紹介しますね!
私がおすすめのバズベイトはコレ!
私が、バス釣りでおすすめしたいバズベイトはコチラ↓
そう、ゲーリーヤマモトのバズベイトです!一般的には、ゲーリーバズと呼ばれています。
ゲーリーヤマモトのバズベイトには、ジャンボバズというサイズもありますが、私がおすすめするのはこちらの普通サイズのものです。
もちろん新品の状態でも釣れますが、バズベイトは使えば使うほど釣れるルアーへと変わっていきます!
要は、使えば使うほど金属が擦れる音に磨きがかかってくるからです^^←使い続ければ絶対にわかるはず!
なので、バズベイトはチューニングしたら釣れなくても投げ続けることが釣果を伸ばす秘訣。
「投げ続けるのはちょっと…。」という時は、お家の扇風機でバズベイトのペラに風を当て続けておくといいですよ(笑)
ちなみに、このバズベイトの思い出を少し語らせてもらいましょう。
ただ、とある曇りのち雨の日にこのバズベイトがどハマリしたんですよね。
短時間でしたが、その時釣れたバスの数はなんと16本!
バズベイトに「ガッシャーン」とバイトしてくる、あの瞬間はたまりませんでした^^
その時の出来事は、「見た目でルアーも人も(笑)判断してはいけない」と考え直すきっかけにもなりました。
このゲーリーヤマモトのバズベイト、王道かもしれませんが絶対おすすめなのでぜひ使ってみてくださいね!
⇒ゲーリーヤマモト バズベイト 1/4OZ Gary BUZZ BAIT
それでは最後に、今回の内容を振り返っておきましょう!
まとめ
私が今回紹介した、バス釣りでキモになるバズベイトの使い方3つのコツはこちらです!- バズベイトは着水から沈めないように巻く!
- ノーマルタイプとクラッカータイプを使い分ける!
- バズベイトはチューニングをする!
バス釣りでバズベイトを使うときは、この3つの使い方をやってみましょう。きっと、あなたも「バズベイトは釣れる!」と思うようになるはず。
しかし、トップウォーターの釣りは最高ですよね!何と言っても一番エキサイトしちゃいます^^
「ワームでも釣れない…。」ってときに投げてみると、意外に驚きの釣果が得られるかも!?
今回の記事を参考に、ぜひあなたのバス釣り1軍ルアーにバズベイトを加えてやってくださいね!

shuさん、バズベイトの使い方についてまとめていただきありがとうございました。
トップウォーターの魅力にハマってほしいですね!
⇒トップウォータールアーの使い方!種類別の動かし方とコツとは?
バス釣り関連記事はコチラ
★バス釣り!スピナーベイトは使い方次第でよく釣れる!★クランクベイトの使い方!バス釣りでやってる私のこだわりとは?
★バス釣り!フロッグの使い方は!?釣果に差がつく3つのコツ!
![[バス釣り]釣果02](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/12/b531db2fa8a06be5677358ac9927f448-150x150.png)
こちらではバス釣り初心者さんに役立つ情報をWebライターさんと一緒に1記事ずつ丁寧にまとめています!私は琵琶湖・湖北で漁港まわりや浜や内湖でおかっぱりをしてます。基本、お気に入りのタックルでおすすめのトップウォータールアーを投げまくるバサーです^^

気がついたら、キャンプ歴も20年以上になりました。そんな私たちとキャンプ好きなWebライターさんの体験をもとにしたアウトドアやキャンプのお役立ち情報やグッズ、またおすすすめのキャンプ場もご紹介!あとバス釣り関連のまとめ記事も^^
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ