「さあ!キャンプに行こう!」となったとき、虫除け対策はとっても重要です!
キャンプに行くと、虫そのものがダメなのか「蚊はもちろんのこと、カミキリ虫や黄金虫にまで半泣きになっている子供たち」をよく見るんです。
しかもキャンプ場では、蚊だけでなくいろんな吸血の虫に狙われてしまいます。
それこそ、子供は体温が高いので、なおさら刺されやすくてめっちゃ腫れちゃったりするんですよ。
我が家の長女も、虫に刺されるたびに「これでもかっ!」てくらい腫れちゃってかわいそうなことに。
「せっかくキャンプに来たんだから、虫を気にせず楽しませてあげたい!」
「キャンプでは、虫除けってどんな対策をすべきなの?」
そんな虫除け対策に悩んでいるあなたに、キャンプ歴20年4人の子供のママである私が、キャンプに行くときの虫除け対策をバッチリお教えします!

ということで、今回はキャンプLOVEなライターtomoさんにお話していただきます~♪
キャンプでの虫除け対策おすすめグッズはコレ!
ドラッグストアに行くと 、虫除け対策グッズがたくさん並んでいます。でも、「いったいどの虫除けが、キャンプに向いているんだろう?」と、悩んでしまいますよね。
そんな、お困りのあなたにキャンプのシーンごとにおすすめの虫除けグッズをご紹介します。
- テントやタープ周りの虫除け対策 →→→ 蚊取り線香
- 子供が外遊びする時の虫除け対策 →→→ 虫除けシール
- 寝る時の虫除け対策 →→→ 電池式の虫除け
蚊取り線香は昔から虫除けを代表する商品で、その効果は絶大です。小さい子供がいる家庭では、ケースを使用することで不意の火傷の心配も無くなります。
スプレーの虫除けって、夏は汗で流れちゃうんですよね。
最初は、私もこの虫除けシールを半信半疑で使ってたんだんです。でも、忘れて行った時にその実力を実感しました。
池の近くのキャンプ場だったんですが、子供たちがエライことに^^;「あんな小さなシールにすごい効果!」ホント優れものです。
蚊取り線香はちょっと煙いし「テントの中に火を持ち込むのはね。」と心配しちゃいますよね。
我が家も寝相の悪い子供たちがいるので、蚊取り線香はテントの入口付近にセットしてテントの中は電池式の虫除けを使います。
実は、虫除けってスプレーよりも蚊取り線香の方が効果があるんです。とはいっても、虫除けスプレーって手軽で火を使わなくて安心だし。よく使いますよね。
「でも、スプレーって、本当に安心なの?」と、疑問に思っているあなた。
実は、虫除けスプレーって自分で作ることができるんですよ。さっそく、次にご紹介しますね!
虫除けスプレーを手作りしてみよう!
「虫除けスプレーを手作り?」って思われました?実は、キャンプやアウトドア大好きな人たちの間で超流行っていて、それも超簡単にできて効果の高い虫除けスプレーがあるんです。

その虫除けスプレーとは、ハッカ油を使ったスプレー!さっそく紹介しちゃいましょう。
虫除けハッカ水スプレーの材料
- ハッカ油:20滴くらい
- 精製水:90ml
- 無水エタノール:10ml
- スプレー容器

虫除けハッカ水スプレーの作り方
- 無水エタノールとハッカ油を混ぜる
- スプレー容器に(1)を移す
- スプレー容器に精製水を入れ、しっかり振る
以上!出来上がり^^超簡単でしょ。使用前に、容器を振るのを忘れずに。できれば、1週間を目安に使いきってくださいね。
このハッカ水のいいところは、虫除けスプレーでは効果の出にくいブヨにも効果があるところ。
何より、手作りで安心なのでこまめに使っても大丈夫。
ところが「こまめに虫除け対策してるのに刺されちゃう」ということも…^^;
なので、もう一つ虫除けグッズと合わせて行うと効果的な対策を次に紹介しましょう。
虫除けと一緒に行うと効果的!キャンプでの対策とは?
やはり、虫除けグッズだけに頼るのはちょっと危険。ということで、合わせてできる虫除け対策をご紹介しちゃいます。- 長袖・長ズボンを着る
着る服の色は、なるべく黒は避けましょう。黒色は、蜂に刺される可能性が高くなっちゃいます。 - 汗はこまめにふく
蚊をはじめ、体臭によってくる虫が多いのできちんと清潔に保ちましょう。 - 水辺は避ける
水の周りには虫がよりやすい…。よく言われることです。 - 夜の明かりは離れた場所に設置
夜は、より明るい光に虫は集まりがち。夜の明かりの配置に気をつけるだけで、ぐっと過ごしやすくなりますよ。
こんな感じで虫除けグッズと合わせて対策し、虫に刺されちゃうのを防ぎましょう。ちょっとしたことを心掛けるだけで、かなり虫除け効果はUPするもの!
それでは最後に、今回のまとめを^^
まとめ
- キャンプでの虫除け対策は、シーンに合わせて賢く使い分ける!シーン別の虫除け対策は
- テントやタープの周りは⇒蚊取り線香
- 子供が外で遊ぶ時は⇒虫除けシール
- 寝る時は ⇒電池式の虫除け
- 虫除けスプレーは手作りできる。ハッカ油を使った「ハッカ水」がおすすめ!
- キャンプでの虫除け対策は、虫除けグッズに頼りすぎない!
- 長袖・長ズボンを着る
- 汗はこまめにふく
- 水辺は避ける
- 夜の明かりは遠くに設置
市販の虫除けスプレーでは、なかなか効果を体感できなくて悩んでいた時に、ハッカ水スプレーを知りさっそく試しました。
すると、なんと効果絶大!ブヨの被害に遭うことがほとんどなくなりました。
ハッカ水スプレーは、作るのも簡単だしとってもリーズナブル!
またハッカ油にはいろんな効果があるので、今では消臭に使ってみたりと、キャンプだけでなく普段から我が家で大活躍してます。
あなたもこの記事を参考に、虫除け対策をバッチリしてキャンプを目いっぱい楽しんで下さいね。

tomoさん、キャンプの虫除け対策についてまとめていただきありがとうございました。
ちなみに我が家でも、ハッカ水スプレーは自宅&キャンプに活躍してくれています♪ ホント重宝するんですよね!
キャンプ・アウトドアのおすすめ関連記事!
★キャンプの暑さ対策!涼しく快適に過ごす秘訣を伝授!★キャンプ道具の収納!簡単に出せてサッと片付けられる方法とは?
★キャンプの料理は子供と一緒に!飽きずに楽しむコツとは!?
★キャンプの持ち物リスト!子連れも安心わが家の保存版はコレ!

気がついたら、キャンプ歴も20年以上になりました。そんな私たちとキャンプ好きなWebライターさんの体験をもとにしたアウトドアやキャンプのお役立ち情報やグッズ、またおすすすめのキャンプ場もご紹介!あとバス釣り関連のまとめ記事も^^
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ