「キャンプこそ、子供にとって最高の遊び場です!」
はじめてのキャンプだと、
「子供がちゃんと遊ぶことができるのか?」
「いったい何をして遊ぶの?」
「飽きずに、ちゃんと間が持つのか?」
なんて、心配事がつきないですよね。でも、大丈夫!ちょっとした遊びのコツをつかめば、そんな心配は必要ないんですよ。
ってことで今回は、年に3回は必ずキャンプに出かけるキャンプ歴20年4人の子持ちママである私が「子供がキャンプで退屈せず一緒に思いっきり遊ぶコツ」を教えちゃいましょう^^

ではさっそく、そんなキャンプライフを満喫されてるライターtomoさんに案内していただきますね~♪
キャンプでは子供と一緒にいろんな遊びを楽しめる!
キャンプと言えば、「川に海!」って思いがち。でも、意外に川や海に隣接してるキャンプ場って少ないんですよね。そんな、川や海がなくても子供が楽しめる遊びを3つご紹介します。
キャンプで楽しむ子供の遊び!その1【ブーメラン】
ただ、ブーメランを買ってきて遊ぶのもいいけど…。我が家はブーメランを作ります!
本当は「竹とんぼとかもいいなー」と思うんだけど、「ちょっと難易度が高い!」ってことで、たどり着いたのがブーメラン。
我が家が参考にした簡単なブーメランの作り方の動画はコチラ!
これなら、子供でも簡単にできて楽しい遊びになりますね。ぜひ、いろんなデザインのブーメランを作ってみてください。
ちなみにキャンプで作ったブーメラン達は、次男の自由研究のネタにもなりました。まさに、一石二鳥^^
キャンプで楽しむ子供の遊び!その2【落ち葉・木の実でオブジェコンテスト】

ちっちゃい子供は、ドングリが大好きですよね。
我が家では、秋キャンプに恒例のコンテストを開きます。名付けて「○○家、オブジェコンテスト!!」
ドングリや松ぼっくりをコレでもかと集めてきて、家族全員それぞれ一人ずつオブジェを作ります。
でも、それって「大きい子は引かない?」って思うでしょ。実は、大きい子供ほど夢中になってめっちゃこだわるんです^^
「オブジェコンテスト」に必要な持ち物は、
- 木工用ボンド
- 段ボール
- 絵具
- ハサミ
- 針金(あれば)
このオブジェコンテストだけで、半日くらい使ったこともありますよ。出来上がったたら、みんなで相談してグランプリを決定。
そして、栄えあるグランプリ作品は玄関に飾られます^^
そして、栄えあるグランプリ作品は玄関に飾られます^^
オブジェコンテスト…。キャンプでやる子供の遊びにイチオシですよ!
キャンプで楽しむ子供の遊び!その3【おやつ作り】

キャンプで、バームクーヘン・焼きマシュマロといったおかし作りも楽しい遊びになります!
ちなみに、バームクーヘンはホットケーキミックスを使うとお手軽です。バームクーヘンの作り方はこちらの動画をチェック!
子供はもちろんですが、大人もすごく楽しそうですよね^^
我が家も、最初かなりいびつなバームクーヘンになっちゃったけど、最近は子供も慣れてきて上手に焼けるように!
バームクーヘンが出来上がってから、切って断面を見る瞬間はいつも感動もの(*´∀`*)
ただ、結構長い時間をかけて炭火で焼きます。やはり夏だと暑いので、バームクーヘン作りは春や秋がおすすめです。
バームクーヘンが出来上がってから、切って断面を見る瞬間はいつも感動もの(*´∀`*)
ただ、結構長い時間をかけて炭火で焼きます。やはり夏だと暑いので、バームクーヘン作りは春や秋がおすすめです。
このように、キャンプでは「親子でいろんな遊びをして楽しむ」ことが大切。
とにかく、子供に暇をもて余す時間を作らないことがコツなんです。では、次にそんなコツを教えちゃいましょう!
キャンプでは子供と共同作業!遊びの時間が増える!?
キャンプに行くと、- テントやタープの設営
- 食事の準備、片付け
- 寝具の準備
- 火おこし
ちなみに、我が家では
- 長男 →→→ 食事の準備
- 次男 →→→ テントの組み立て補助
- 長女 →→→ 寝具の準備
- 末っ子 →→→ 椅子の組み立てと杭打ち
という風に、自然と当番分けができちゃってます^^
「うちの子は小さいから…」と言わず、いろんなお手伝いをさせてあげてみては。きっと、キャンプでの経験が子供の自信になって、家でもすすんでお手伝いをしてくれますよ!
でも、これだけ親が注意して楽しもうとしても、たった1つ「やったらいけないこと」をやってしまうと、全部台無しになっちゃうんです^^;
では次に、その大事な決まり事とは?というお話を!
キャンプの遊びはノーゲーム・ノーテレビを実践!

「ひまー。なにしたらいいんよー」我が家でよく聞く子供の口癖。あなたのおうちでも聞きません?
家なら、ゲームにテレビと子供が家の中で夢中になれる遊びがいっぱい。特にゲームは、ほっとくと「1日中ピコピコ」やってますよね…。
学校からは、「ノーゲーム・ノーテレビ週間」といった通達が来たりして。でも、子供とメディアを切り離すなんて苦難の技。
あまりに、子供にガミガミ言い過ぎて親が1日の終わりにグッタリ…^^;なんて、よくある話ですよね。
あまりに、子供にガミガミ言い過ぎて親が1日の終わりにグッタリ…^^;なんて、よくある話ですよね。
なら「キャンプではゲームもテレビも一切使わない」っていうルールを決めちゃいましょう!
ゲームにいたっては、持っていかないように。家にいるより、水没・紛失の可能性が高いので絶対におすすめしません!
ただ「ゲームは持って行かない!」となると、子供はすごくごねちゃうかもしれません。そこは、グッと耐えて「ノーゲーム・ノーテレビ」を強行しましょう。
それでは最後に、今回のお話をまとめましょう!
まとめ
「キャンプでは親子の時間を楽しもう!」ということで、子供と一緒に遊びを楽しむには…。- 親が率先して子供と遊ぼう:手作りブーメラン・木の実集め(オブジェコンテスト)・おやつ作りがおすすめ!
- 家族みんなでテントの設営や料理をする:担当を決めてもOK!小さい子にも、何かお手伝いをさせてあげましょう!
- キャンプにはゲームは持ち込まない:キャンプに行くときの大事な決まり事にしましょう!
我が家の夏キャンプでは、キャンプ場で夏の自由研究や応募作品の絵をやってます。
夏に限っては、遊びがてら子供の宿題を片付けれるおいしいキャンプというわけです!子供も、キャンプってことでいつもと違う環境でわりとすんなりと取り組んでくれますよ^^
それでも「子供が暇をもて余すかも?」と思ってる、あなた…。子供は、遊びの天才!
「暇だー」
「何すればいいんよー」
とか言いながら、気付けば必死になって蟻と格闘していたり、身近にあるもので遊び出しちゃいますから。
「遊びのために道具や場所がないと^^;」と思うのは、大人が勝手に必要だと思い込んでるだけかもしれませんね。
夏に限っては、遊びがてら子供の宿題を片付けれるおいしいキャンプというわけです!子供も、キャンプってことでいつもと違う環境でわりとすんなりと取り組んでくれますよ^^
それでも「子供が暇をもて余すかも?」と思ってる、あなた…。子供は、遊びの天才!
「暇だー」
「何すればいいんよー」
とか言いながら、気付けば必死になって蟻と格闘していたり、身近にあるもので遊び出しちゃいますから。
「遊びのために道具や場所がないと^^;」と思うのは、大人が勝手に必要だと思い込んでるだけかもしれませんね。
でも「何か準備をしなければ!」と思うなら今回の記事を参考にしてみては。
また最近は、子供向けのイベントを開催しているキャンプ場も増えています^^なので、イベント参加を子供の遊びに取り入れてみてもいいでしょうね!

tomoさん、キャンプで子供が楽しめる遊びについてのお話ありがとうございました。
確かに子供は”遊びの天才”なので、身近にあるものを工夫して遊ぶことがホント上手いですからね~^^
キャンプ・アウトドアのおすすめ関連記事!
★キャンプの料理は子供と一緒に!飽きずに楽しむコツとは!?★キャンプの持ち物リスト!子連れも安心わが家の保存版はコレ!
★姉川パークキャンプ場のレビュー!私が超々おすすめしたい理由とは?

気がついたら、キャンプ歴も20年以上になりました。そんな私たちとキャンプ好きなWebライターさんの体験をもとにしたアウトドアやキャンプのお役立ち情報やグッズ、またおすすすめのキャンプ場もご紹介!あとバス釣り関連のまとめ記事も^^
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ