家庭菜園の悩みと言えば害虫ですよね^^;
あなたは、害虫駆除にどんな対策をしています?どうも!Otama夫issaです^^
我が家では、猿よけ菜園ハウスを庭に設置して家庭菜園(自然栽培)を楽しんでいます。
とにかく猿、猿、猿・・・なんで(笑)←「どんなとこに住んでんねん」って突っ込み入りそうですね。
でも、猿よけ対策したおかげで獣害に合うことはなくなりましたが…。と思ったら、お次は害虫さんの登場^^;
さてさて、どうしたものか…?せっかくの自然栽培「農薬は絶対使いたくない!」
そこで、我が家で何かと大活躍のアレが害虫対策に使えるということで、さっそく試してみました。
果たしてどうだったのか???
ということで今回は、農薬を使いたくないあなたにオススメの害虫対策を紹介していきましょう!
家庭菜園で害虫対策に使うのはピリカレ!
ピリカレってご存じですか?すごく素晴らしい製品なのですが、残念ながらまだまだ認知度は低いです。![[お風呂掃除のカビ落とし]ピリカレ](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/2e07f441de50f65844c9dbf35e6e44d1.png)
もしご存じでも「それ洗剤でしょ!」って言われそうですね。実はこのピリカレ、農業・園芸・家庭菜園の害虫対策や農薬代わりにも使えるんですよ^^
とっても便利なピリカレについては、後で詳しく紹介しますね。
では、さっそく我が家の家庭菜園(自然栽培)でやっている害虫対策を見ていきましょう!
今回、害虫の標的になったのがこちら↓
![[家庭菜園の害虫対策]きゅうり苗](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/1e5c6648112921d9f6c0171bfcf0785a.png)
無農薬で育てている「きゅうりの苗」です。
で、やってきた害虫さんはコチラ↓
![[家庭菜園の害虫対策]ウリハムシ](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/167666b2da5fb2851646823304f19edb.png)
よく分からなかったので、苗を譲ってもらった専門家に画像を見せてお聞きしました。
これはウリハムシ(ウリバエ)といって、成虫は葉を食べ幼虫は根を食べるそうです。
見つけ次第駆除するとのこと。ただ素早いやつなので、気温の低い朝方なら捕まえ易いとのこと。
またウリハムシはネギの匂いを嫌うので、株間にコンパニオンプランツとしてネギを植えることで多少忌避効果がある。
見つけ次第駆除するとのこと。ただ素早いやつなので、気温の低い朝方なら捕まえ易いとのこと。
またウリハムシはネギの匂いを嫌うので、株間にコンパニオンプランツとしてネギを植えることで多少忌避効果がある。
といったアドバイスをいただきました。ありがとうございます!
ちなみに、最初に発見してから3日ほど放置してしまったので、かなり食い荒らされてしまいました^^;
![[家庭菜園の害虫対策]ウリハムシに葉を食べられる](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/b8ec120fb4aa11b59fe07768b6783dba.png)
特に画像左上↑「やばいやばい。しっかり対策しなきゃ!」ということで…。
まずは害虫対策の農薬代わりとして、1000倍に薄めたピリカレ液を作りました。
ここで、注意しないといけないのは濃度。特に、濃すぎると葉の気孔をふさいでしまいます~。
1000倍濃度のピリカレ液の作り方
- 単純に、1gのピリカレ(粉状)をぬるま湯1000ml(1リットル)に溶かすと間違いありません。溶けやすいように、水ではなくぬるま湯を使うのもポイントです。
- もう一つ、1000倍溶液の作り方を紹介しておきます。それは200倍溶液を作っておくという方法です。
- まずは、5g(小さじ1)のピリカレを1リットルのぬるま湯に溶かします。ここから200mlとって、800mlの水を足せば1リットルの1000倍溶液ができます。
- 要するにこの方法なら、簡単に5回分の1000倍液が作れるので大変便利ですよ!
希釈・保存には、やはりペットボトルが便利ですね。
![[家庭菜園の害虫対策]ピリカレ200倍液ペットボトル](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/24e28643d1355c9126f9c1cf5b7ef1ef.png)
1000倍のピリカレ水をスプレーボトルに取り分けます。
![[家庭菜園の害虫対策]ピリカレ1000倍液スプレーボトル](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/53ae9867e5b80a9b7d4f4eeb88b263f4.png)
苗全体とまわりの土に適量をスプレーします。
![[家庭菜園の害虫対策]ピリカレ1000倍液スプレー](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/beadb0ccfd60a7f1135a211299a79eb8.png)
あとは放置して様子をみましょう!すぐに効果が出るわけではありませんが、一晩経てばだいたい退散してくれてるはず。(もちろん状況によっても変わりますが…)
今回発生したウリハムシ達。スプレーした当日はまだ居ましたが、翌朝にはすっかりどこかに消えていました^^
その後も発生はしましたが、今朝(ピリカレスプレーを始めてから2日後の朝)はまったくいませんでした。
その後も発生はしましたが、今朝(ピリカレスプレーを始めてから2日後の朝)はまったくいませんでした。
でも奴らは、なかなかしつこい^^;なので、ピリカレスプレーとペットボトル駆除も併用しています。
![[家庭菜園の害虫対策]ペットボトル駆除](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/8594d937dfbe976877fb39547d217af0.png)
もちろん数はどんどん減ってきていますので、引き続き今後の様子をしっかり見ていきますね。(変化があればコチラに追記します)
ピリカレは、薬品ではないので即効性はないにしても、効果あり!と実感しています。ですから、十分害虫対策や農薬代わりとして使えるでしょう。
その他ピリカレ効果に感動した記事はコチラ↓
★車内清掃にピリカレ!車のカビ掃除で汚れがみるみる落ちた!
★お風呂掃除のカビ落とし!安心して使える洗剤なら絶対コレ!!
★残留農薬の落とし方!野菜や果物に使える方法5つ!
では次に、今回使用したエコパラダイス粉石けん・洗剤【ピリカレ】についても紹介しておきましょう。(ホント我が家で大活躍なんです~^^)
害虫対策にも使えたピリカレについて
【ピリカレ】の語源は、アイヌ語で「きれいにする」という意味を持っています。そしてこのピリカレは、メダカの餌になるほど安全な商品です。←これって凄くないです?その用途はというと…。
ピリカレの用途(一例)
スゴイでしょ!ピリカレは、いろんな用途に利用できるんです~^^もちろん、合成界面活性剤・防腐剤等一切不使用なので安心して使えます。
あと、このピリカレが優れているポイントも。
それは、使用後も抗酸化効果が続くので、環境を浄化してくれるということ!
そのことが大きく評価された証が、2006年シンガポール国際環境展でエコ大賞金賞受賞でもあります。
ピリカレは、環境改善に対して貢献度が高く優れた品質な製品だと認められているのです!
使用量は用途に応じて変わりますので、先程の用途一例を参考に希釈して使います。1kg入り1袋購入すれば、いろんなことに使ってもすご~く長持ちしますよ^^
では次に、せっかくなので我が家の家庭菜園の様子も紹介しておきますね。ちなみに動画もありますよ!
猿よけ家庭菜園の紹介!
さっそく、我が家の【猿よけ家庭菜園】の様子を動画で紹介しておきましょう!どうです?3.2坪の小さいハウスですが、これでも十分家庭菜園を楽しむことができますよ!
ちなみに、こちらのハウスを利用しています↓
このハウスの骨組みを利用して、金網とゴルフネットをまわりに張って「猿対策」をしているんです。
とりあえず、今のところ被害なしと報告しておきまーす!あとは、金網の耐久性ですね^^(ゴルフネットは強いですから…)
それでは最後に、今回のお話をまとめておきますね。
最後に
いかがでしたか?せっかくの家庭菜園。しっかり実らせて美味しくいただきたいもの!そのためにも、害虫が発生したら慌てずにしっかり対策しましょう。
ぜひ、今回我が家で使った万能粉石けん【ピリカレ】を害虫対策や農薬代わりに試してみてください~^^
〔またまたピリカレに感動したOtama夫issa〕
万能用途ピリカレ関連の記事はコチラ
★車内清掃にピリカレ!車のカビ掃除で汚れがみるみる落ちた!★残留農薬の落とし方!野菜や果物に使える方法5つ!
![[お風呂掃除のカビ落とし]ピリカレ](https://thankyoublog.info/wp-content/plugins/wp-fastest-cache-premium/pro/images/blank.gif)
我が家で何かと大活躍な粉石けんピリカレ。環境に優しいので安心して使えます。そんなピリカレは洗濯やお掃除の他、いろんな用途があります!こちらではおすすめ粉石けんピリカレ関係の記事をまとめています^^
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら! ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ