バス釣りに慣れてきたら使ってみたくなるのが、ベイトタックルですよね!
どうも!バス釣り大好きトッパーのOtama夫issaです^^
↑プリップリのBigママ!
バス釣りのタックルには、スピニングとベイトの2種類があります。主にバス釣り初心者さんは、扱いやすいスピニングタックルから始めることが多いでしょう。
どうしてもベイトタックルは、スピニングより少しハードルが高いという印象がありますからね^^;
でも、ある程度バス釣りに慣れてきたら、誰しもベイトタックルに挑戦したくなるんですよね!
ベイトタックルは、専用のベイトロッドとベイトリールを使います。特に、扱いに慣れないといけないのがベイトリールです。
今回は、私が愛用している【おススメのベイトリール】を紹介していきます!
そのリールは、ベイトタックル初心者さんでもとても扱いやすいです。きっとたくさんの釣果をあげて、ベイトの魅力にはまってしまうことでしょう^^
丸型フォルムも最高!おすすめのベイトリールはコレ
私がおススメするベイトリールは、DAIWA(ダイワ)のMillionaire(ミリオネア)CV-Zです。ちなみに、CV-Z105を長年愛用しています。
![[バス釣りおすすめベイトリール]ミリオネアCV-Z105フォルム3](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/2802944224a395f30400d0e52f7d4b81.png)
もちろん箱・取扱説明書・専用オイルなどの備品も大事に保管していますよ^^
![[バス釣りおすすめベイトリール]ミリオネアCV-Z105備品](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/90ebc98ffb58d55b6d76f0c2b1617c50.png)
見た目も大事なので、いくつか画像を紹介しましょう!
上から見たところ↓
![[バス釣りおすすめベイトリール]ミリオネアCV-Z105フォルム1](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/4e252f6b490c8dafaf72ecc7d5070de4.png)
左サイドプレートには「Millionaire CV-Z」の刻印があります。
![[バス釣りおすすめベイトリール]ミリオネアCV-Z105フォルム4](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/55523488b30b647d7f871080de873029.png)
右サイドにハンドル・ドラグ・ブレーキノブが装着されています。
![[バス釣りおすすめベイトリール]ミリオネアCV-Z105フォルム2](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/49db2f77ab367c1b4a47f4c136c8b93d.png)
なんとも言えない美しい丸型のベイトリールのフォルム(オールマシンカットフレーム)ですよね!すいません、丸型好きなもので(笑)
あとサイズ感が分かりやすいように手に持ってみました。
![[バス釣りおすすめベイトリール]ミリオネアCV-Z105サイズ感](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/8e3c3e6ed9ef161ab50f9a70c4c8e4a4.png)
大人の手にもすっぽり収まる、小型のベイトリールと言えます。この大きさだと、手の小さい女性でも扱いやすいですよね!
最初に、このベイトリールの性能を紹介しておきます。
- マグフォースV(ブレーキシステム)搭載
- スピードシャフトシステム
- スーパーロングキャストスプール
- 10ボールベアリング
- ギアー比 5.8:1(ハンドル1回転に付きスプールが5.8回転)
- 標準自重 240g
- 最大ドラグ力 4キロ
- 標準糸巻量 10lb 100yds(90m)
性能を見ただけでは、このベイトリールの良さが分からないですよね。
ということで、実際長年愛用してきた使用感を次にみていきましょう!
おすすめベイトリールの使用感ポイント9つと動画
- とにかくデザインが最高!★★★★★
- ロッドに装着して持った時のフィット感が良い!★★★★
- バックラッシュしにくい!★★★★
- 軽いルアーでも気持ちよく飛ぶ!★★★
- 小型ではありますが、十分なパワーがある!★★★★★
- ドラグがスムーズに効く!★★★★
- 耐久性も問題なし!★★★★★
- 細かい傷がつきやすい!★★★
- 風の抵抗を受けやすい大きめのルアーは投げにくい!★★
![[バス釣りおすすめベイトリール]ミリオネアCV-Z105フォルム3](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/2802944224a395f30400d0e52f7d4b81.png)
いくら使いやすいベイトリールでも、見た目が好きでなかったら愛用できませんよね。
比較的短時間釣行が多いのですが、キャストしていて腕や手首がまったく疲れません。
ちなみに装着する愛用のロッドはコチラ↓
バス釣りのベイトロッド!メガバスヘッジホッグを愛用する訳は?
もちろんブレーキの調整に慣れればの話ですが…。
細かい設定はないので、一度感覚を掴めばほぼバックラッシュはなくなります。
もっとバックラッシュを避けたいなら、スプールをカスタムすることがおススメです。私はカスタムしてませんが、かなりの効果があるようですよ!
でもまずは、純正でも十分かと…。

↑トップで実績No1のプロップダーター!

ちなみに、プロップダーターについてはコチラを^^
⇒バス釣り!トップウォーターのおすすめルアーはコレ!!
これは、マグフォースVがいかに優れているかということですね。
ブレーキ力は、ダイヤル式で簡単に設定(6段階あり)を変えることができます。
私の場合色々試しましたが、オールマイティーに使えるダイヤル6に落ち着きいました。通常は、メカニカルブレーキを微調整して対応しています。
バスなら最高57センチを獲っています。ちなみに、90センチの鯉や80センチの雷魚も…。


自己ベストを釣った時の記事はコチラ↓
バス釣り釣果in琵琶湖2015!自己ベスト更新したポイントは?
ドラグは、パワーと併せて大事な機能になります。90センチの鯉を釣った時、特に痛感しました。
ちなみに、長年(約10年)使っています。特にガタつきもありませんし、回転性能やブレーキ性能が落ちた感覚もありません。
これは、オールマシンカットで剛性が高いこともありますね。
もちろん、時々メンテナンス(そうじ&オイル)はしていますよ。
少しのことでボディに傷がつきやすいですが、無塗装なので塗装が剥がれることはありません。長年使っていれば、傷も味になるということです^^
特にバズベイトかな。なんせトッパーなので、ちょこちょこ出番がありますので^^;
これは多少の違いはあっても、どんなリールでも同じことが言えると思いますが…。
![[バス釣り]釣果02](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/12/b531db2fa8a06be5677358ac9927f448.png)
どうですか?
もちろん、すべてが満点とは言えません。
でも、このミリオネア)CV-Zは、バス釣り初心者さんに十分おススメできる扱いやすいベイトリールと言えます!
あと、使用感を少しでも伝えたいので動画を撮りました。
ミリオネアCV-Z 105の使用感を動画でチェック!
↓ ↓ ↓
※1分弱の動画になります。
多少なりとも、使用感がお分かりいただけたでしょうか?
あっ、もう一つ使用感で伝えておくことがありました。それは【巻き心地の良さ】です^^
これは、ぜひ実際手に取って体験してみてほしいですね。と言いたいところなんですが…。
中古探しと言えば、ヤフオクやタックルベリーといったところでしょうか。ちなみに、だいだい1万円前後(新品価格は37500円)で販売されているようですね。
それでは最後に、今回のお話をまとめましょう!
最後に
いかがでした?今回は、バス釣り初心者さんにもおすすめしたい私が愛用するベイトリールのお話をしました。それ位、ミリオネアCV-Z(105)は一度手にして欲しいベイトリールなんですね。
でも逆に、中古で値段が安いということは、これからベイトタックルに挑戦する初心者さんにとってお手軽に試せるというメリットなのかも。(新品だとかなり高価なお買い物なので)
また、このベイトリールは耐久性が抜群ですから、たとえ中古でも安心して使えるでしょう…。もちろん程度のチェックは必要ですよ!
ホントにオススメなので、ぜひお試しくださいね^^今は「ダイワさん、ぜひ再販をお願いします!」と声を大にして言っておきましょう。
あっそうそう、逆にこのベイトリールを欲しい人に譲りたいならコチラ↓
[Otama夫issa〕
バス釣り関連のおすすめ記事
★バス釣り!トップウォーターのおすすめルアーはコレ!!★バス釣り初心者でもよく釣れるワーム!おすすめはコレ!
★バス釣り釣果in琵琶湖2015!自己ベスト更新したポイントは?
![[バス釣り]釣果02](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/12/b531db2fa8a06be5677358ac9927f448-150x150.png)
こちらではバス釣り初心者さんに役立つ情報をWebライターさんと一緒に1記事ずつ丁寧にまとめています!私は琵琶湖・湖北で漁港まわりや浜や内湖でおかっぱりをしてます。基本、お気に入りのタックルでおすすめのトップウォータールアーを投げまくるバサーです^^

気がついたら、キャンプ歴も20年以上になりました。そんな私たちとキャンプ好きなWebライターさんの体験をもとにしたアウトドアやキャンプのお役立ち情報やグッズ、またおすすすめのキャンプ場もご紹介!あとバス釣り関連のまとめ記事も^^
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ