「まったく楽譜が読めないけど、ピアノが弾けるようになるかしら?」
って、私の母がお友達から相談を受けたんです…。じつは私Otamaは、小学校の6年間ピアノを習っていました。
ですが、現在はほぼ弾けません。中学からやめてしまったので、楽譜をぱっと見て弾けたりとかは無理なのです。
あの頃、朝晩に猛練習してソナタレベルだった成果は、悲しいかな今はもう見る影もなくなってしまったんですねぇ(;´д`)トホホ…
ところが!そんな私に再びピアノを身近に感じる機会が訪れて、また弾きたいという気持ちがウズウズ♪
ちょうど相談も受けたことだし、楽譜が読めなくてもピアノが弾けるようになる方法について、いざ調査開始!(`・ω・´)ゞ
もしあなたも「初心者でもピアノを弾きたい!」と憧れていらっしゃるのなら、ぜひご一緒に見ていきましょう^^
楽譜が読めない?本来ピアノは楽しむもの!
実は4歳の次女さんが、ピアノを習うことになったんです(*^。^*)![[楽譜読めない ピアノ]次女さんのレッスン風景1](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/04/99c664fa0b99b169f6f77e8287244844.png)
レッスンする場所は、保育園のピアノのあるお部屋です。時間になると先生が部屋を移動させてくださるので、わざわざ送り迎えする必要がなくとってもありがたいシステム^^
年中さんになると、希望者は体験レッスンをさせてもらえます。その後の本申し込みは、人数が多くて抽選でした^^;
でも、なんとか食い込むことができて、無事にピアノのレッスンスタートとなったのです。
初めてのレッスンは、次女さんとっても楽しそうに受けていましたよ♪(と言っても、この日はほとんどピアノに触れていませんが^^;)
そこで、またもや私にピアノ弾きたい熱がムクムクと…。
というのも、ピアノ教室では年に一回ピアノの発表会があります。
発表会では本人が一人で弾くのではなく、親子でピアノを一緒に弾くという親子連弾なる使命があるのです~(;´∀`)
発表会では本人が一人で弾くのではなく、親子でピアノを一緒に弾くという親子連弾なる使命があるのです~(;´∀`)
私も小1の時に「自分からやりたい!」と言って始めたピアノ。だから本来は、楽しかったはず…。
もう一度、あの頃を思い出して、楽しく自由に好きな曲を弾けるようになりたい!
しかも母のお友達(かなりご年配)が「今からピアノをやりたい」とおっしゃっている。どうやら、シニアから始めるピアノがブームのようですね^^
教室へ通いながら何冊もの難しいレッスン本をこなすより、自分のペースで楽しみながらピアノを弾けるようになる方法はないのかなぁ。
と、思っていたら…。ちょうど、還暦を過ぎたお母さんがピアノを始めたと、友人から有力な情報をゲットしたのです。
今さらピアノ教室へ行くのもどうなの?
その友人のお母さんも、お年を召してからどうしても憧れだったピアノを弾けるようになりたかったそうなんですね。![[楽譜読めない ピアノ]次女さんのレッスン風景3](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/04/01982bb2c109ee2f3e257bf5557c50c8.png)
でも、この歳でピアノ教室へ通うのも恥ずかしいし、近くに良い先生がいないし。ということで、とても困っておられました。
「やっぱり、独学でピアノを練習するしかないのかしら」
「でも、どうやって?」
「一人で続ける自信もないし…」
と、途方に暮れて諦めかけていた時、あるピアノの教本を紹介してもらったそうです。
それが、広島でピアノ教室を運営されていて、ピアニストでもある先生が開発された画期的なメソッド
でした。

DVDと教本がセットになっていて、とにかくピアノ未経験者に大好評

これを聞いて、私はピン!と来ました^^
ピアノ未経験の人に好評ということは母のお友達はもちろんのこと、小学生のころにかじってた私なら「なおさら自宅レッスンでイケるかも!」と。
自宅でもピアノが弾けるようになる!?
そのDVD付きのピアノレッスンは、空いた時間に練習するだけで、なんと30日で「第九」別名「歓びの歌」が弾けるようになるんだそうです。「えーっ!」
「嘘でしょーーー!」
って思いますよね。もちろん、私もそう思いました。だって、難しいですよねぇ。どう考えたって、第九ですよ…(^_^;)
でもその友人のお母様は、なんと弾けるようになったそうです。30日よりちょっとかかったそうですが「歓びの歌」が人前で弾けるくらいになったと。
もちろん、楽譜はまったく読めないところからのスタートです。信じられないけど、事実なんですよね。
そうそう!ちなみに、
楽譜が読めなくても感動的で素晴らしいピアノ演奏は可能なんです♪
プロでは、桑田佳祐さんは楽譜が読めないことで有名。小室哲哉さんも、楽譜が読めないけどピアノの天才ですよね。
プロでは、桑田佳祐さんは楽譜が読めないことで有名。小室哲哉さんも、楽譜が読めないけどピアノの天才ですよね。
ということは…。
- 楽譜が読める
- 音楽の知識がある
要するに、好きなら、弾きたいなら、どんどん弾いてみる!
これに尽きると思います。ちょうどピアノに興味津々の4歳児が、自分で音を出したくて仕方がないように…(*^。^*)
楽しいことは続けられるもの!
結局、何事もやっぱり楽しくないとダメなんですよね。![[楽譜読めない ピアノ]次女さんのレッスン風景2](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/04/9701be9b995a947cad672ad233e45547.png)
小学校時代の私のように、練習やレッスンが義務的になっては…。結局続かないし、大人になっても特技やスキルとして身についているとは、とても言えなかったりΣ(´∀`;)
もちろんピアノは、脳トレと言われるほど右脳と左脳がバランスよく活性化するので、子供の習い事としては超おすすめです♪
⇒子供の習い事にはピアノがおすすめ!その理由とは?
ところが…。
- 楽しくレッスンを進められるなら
- 自分のペースで、空いた時間に
- たとえ楽譜が読めなくても、どんどん弾いて
- とってもわかりやすい方法
これなら、次女が将来小学校へ進んでさらに「もっとピアノを続けたい!」となった場合でも、あの教本とDVD

もしかしたら、私が教えてあげられるかもしれない。そんな希望が、フツフツと湧いてきましたよ^^
だって、レッスン料ってバカにならないんですよね~(;´∀`)
今は1ヶ月5,500円ですが、小学生になると6,000~8,000円とどんどんアップしていきますから。マンツーマンなので、仕方ないですけどね…。
ましてや、大人の私が習うとなると。。。近くに先生も居ないし、遠くに通うことも難しい。レッスン料もさらに高額になるのですよ。
今は1ヶ月5,500円ですが、小学生になると6,000~8,000円とどんどんアップしていきますから。マンツーマンなので、仕方ないですけどね…。
ましてや、大人の私が習うとなると。。。近くに先生も居ないし、遠くに通うことも難しい。レッスン料もさらに高額になるのですよ。
つまり、今回教えてもらった30日でマスターするピアノ教本&DVD

次に我が家の場合はまず私、そして将来の次女にと何度も使いこなせばとってもお買い得!だと思いました。
さらにさらに、4年間でピアノをやめてしまった長女が「もし私もまたやりたい」と言い出しても、やっぱりこれが使えるじゃないですか。
なんて、リーズナブル!(*^ー^*)b ということで、今回のお話をおさらいしておきましょう!
まとめ
先ほど少し触れましたが、実は長女も次女と同じ年長さんからピアノをスタートしたんです。ところが、年齢が上がるに連れてどんどんつまらなくなってしまったようで…。とうとう三年生の春、自ら先生に「今度の発表会を最後に辞めます」宣言をして、卓球に転向してしまいました^^;
で、長女がピアノをやめようと思った理由は
- コンクールのための練習曲ばかり何ヶ月も弾かなければならない
- 自分の好きな曲が弾けるようにならない(私と同じく嵐が好きなのです^^)
- 練習が楽しくない(レッスンまでの義務的な作業に…)
こんなふうに感じていたようです。私の二の舞いにならないよう彼女の意思を尊重したのですが、やっぱりピアノを楽しめなくなっていたんですね( ;∀;)
つまり「いくら楽譜が読めても楽しくないと結局続かない」のです。
逆にたとえ楽譜が読めなくても、楽しみながらレッスンを進めていくことが大切。すると、どんどん弾けるようになってピアノが大好きになるんですね^^
ということで次女と私、これからはピアノを思いっきり楽しみたいと思います♪
最後に、今回教えてもらった素晴らしいメソッドの詳細です~^^
⇒ピアノ教室よりも上達が速い!自宅で楽々ピアノレッスン


子供の習い事(ピアノ・そろばん)って、じつは将来役に立つことが多いんです。つまり一生の財産になる可能性が高いんですね。そんな子供の習い事についてのまとめ記事です。
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ