「スピナーベイトって釣れる気がしないんですけど^^;」
「使い方にコツってあるの?」
どうも!スピナーベイトが楽しいOtama夫issaです^^
バス釣りのルアーの中でも「本当にこれで釣れるの?」って思われるのがワイヤーベイト。
ちなみにワイヤーベイトとは、スピナーベイト・バズベイトのことです。文字通り、針金を曲げて作られたルアーになります。
確かにどう見ても、バスが捕食する生き物(小魚など)とはほど遠いですね…^^;
でも、使い方次第で【スピナーベイトはとてもよく釣れるルアー】になります!
ということで今回は「スピナーベイトはよく釣れる!」ということを解説していきますね^^
スピナーベイトの特徴と使い方
スピナーベイトの使い方を説明する前に、簡単に【スピナーベイトの特徴】をまとめておきましょう。- 大きなブレードのフラッシング効果による集魚力が非常に高い。
- 根がかりしにくいので障害物まわりを攻めることができる。
- 初めてのポイントでバスの居場所や地形を知るためのパイロットルアーになる。
一見釣れそうにないルアーだと思いますが、この特徴から何かイメージできることもありませんか?
![[バス釣りスピナーベイトは釣れる]02](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/02/28668f1e8e4127826d813bb2bd63ba30.png)
今はイメージができなくても、大きさ関係なく最初の1匹を釣ったらきっと分かるはず!
では、使い方を解説していきましょう。
スピナーベイトの使い方~基本~
一番基本的な使い方は【ただ巻き】です。バス釣りでスピナーベイトの釣り方を習得するために、まずはコレを繰り返し練習しましょう。
もちろん、使うスピナーベイトによって感じるブレードの振動は変わります。後で紹介しますが、ぜひいろんなタイプのスピナーベイトで試してみてくださいね。
スピードは早すぎても遅すぎてもいけないので、とにかくブレードを自然に回転させることに集中してくださいね^^
きっと間違いないと思いますよ^^
![[バス釣りおすすめ釣れるサターンワーム]01](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/02/012778fa8d27b5e4838ef094861eebcd.png)
スピナーベイトの基本【ただ巻き】が習得できたら、応用編にいってみましょう!
スピナーベイトの使い方~応用~
スピナーベイトは【ただ巻き】で釣れる優秀なルアーです。では、ただ巻き以外に有効な使い方をみていきましょう!主に5つあります。
- ガーガリング:水面直下を早く巻いてくる使い方
- バジング:水面からブレードを飛び出させながら巻いてくる使い方
- フォーリング:着水後そのまま落とし自然な波動とフラッシングで誘う使い方
- スローローリング:浮き上がらないようにゆっくり巻いてディープを狙う使い方
- コンタクト:わざと障害物に当ててリアクションバイトを狙う使い方
1のガーガリングと2のバジングは、特に夏のトップの季節に有効な釣り方になります。特にバジングは金属音も伴うので、かなり面白い釣りになります。(バズベイトを使う方法もあるんですが...)
意外に釣れるのが3のフォーリングです!特にデカバスの確率が高いように思えます^^狙ってフォーリングするというより「たまたまフォーリングで食ってきた!」っていう感じかな。
ディープエリアの攻略に有効なのが4のスローローリングです!浮き上がりにくい少し重さのあるスピナーベイトを使いましょう。
5のコンタクトは、多分ハマるとやめられない釣り方になりますよ!
立ち木やウィード・岩などの障害物にわざと当てます。その瞬間、スピナーベイトはかなりイレギュラーな動きをします。その動きで急激にバスが反応してくるんです。
コンタクト釣法は、根がかり回避力に優れている【スピナーベイトならではの釣り方】だと言えます。
![[バス釣りスピナーベイトは釣れる]03](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/02/5d7820841912b2e24efe04a50a93589a.png)
どうです?スピナーベイトの使い方が分かってきて、魅力的なルアーに見えてきましたか?
~私の一番お気に入りはコレ~
いずれにしても、基本の使い方をしっかりマスターして、まず1匹釣っちゃってくださいね。
では、次にスピナーベイトの基礎知識を解説していきます!
スピナーベイトの種類
スピナーベイトの一番の特徴は、金属製のブレードが付いていることです。このブレードには2種類あります。
![[バス釣りスピナーベイトは釣れる]07](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/02/9e781aa3e055a14275394ff9cef92272.png)
- ウィローリーフ(画像右上)・・・ひし形のような細長くとがった円形で、抵抗が小さくフラッシング効果が高いのが特徴です。
- コロラド(画像左下)・・・円に近い形で、抵抗が大きく水の波動でバスを誘うのが特徴です。
この2つの特徴さえ押さえて、状況に応じて使い分けします。しっかり頭に入れておきましょう!
こちらがタンデムウィローです。一番よく使われているパターンです。
![[バス釣りスピナーベイトは釣れる]02](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/02/28668f1e8e4127826d813bb2bd63ba30.png)
ウィローリーフ(上)とコロラド(下)を組み合わせたダブルブレードです。それぞれのブレードの特徴を活かした効果があります。
そして、こちらがダブルコロラドです。
![[バス釣りスピナーベイトは釣れる]03](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/02/5d7820841912b2e24efe04a50a93589a.png)
~ノリーズのクリスタルS~スローローリング!
ちなみに、コロラド1枚のタイプが【シングルコロラド】になります。
これらのタイプは、水の波動を大きく起こし集魚効果を発揮します。ただ抵抗が大きいので、特に水流があるポイントでは少し扱いにくいです。
こちらがシングルウィロー。
![[バス釣りスピナーベイトは釣れる]04](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/02/6973f058b01aa27d8251944393ce37c1.png)
使い過ぎて塗装が剥げてますがコレでも釣れます!
ちなみに、大小2枚のウィローリーフがついたタイプは【ダブルウィロー】になります。
また、着水してからの立ち上がりが早いので、水面をアピールするバジングやガーガリングがしやすいタイプになります!
スピナーベイトにもこれらの種類がありますので、色々試してあなたに合ったタイプを見つけてくださいね。
では次に、スピナーベイトの釣りに慣れてきた頃に出てくる疑問”トレーラーフック”について説明しておきますね。
トレーラーフックについて
「トレーラーフックを付けるべきか?」これは、悩むところですよね。![[バス釣りスピナーベイトは釣れる]06](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/02/7e242b70dc6841ea5bafd5c7f7ecb777.png)
スピナーベイトはその形状から【根がかりしにくいのルアー】になります。
ただ、その分フッキングしにくいのも事実^^;またフッキングしてもバレてしまうこともよくあります。私もたくさんバラシちゃったんで...。
そんな時に役立つのがトレーラーフック!
![[バス釣りスピナーベイトは釣れる]08](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/02/26a925957b5e4fe520c8210bed540528.png)
- ショートバイトでも獲れる確率も上がる。
- かけた後のバラシがほぼ無くなる。
ただ弱点は、根がかりする確率が上がってしまうことです。これは、どうしようもありませんが…^^;
特に障害物まわりを攻める時は、逆に付けない方が安心して果敢に攻めることができます!攻めた方が、釣れる確率は絶対上がりますから^^
結局とところ、状況に応じてトレーラーフックを付けるかどうか見極めることが大切になります!
それでは最後に、今回の内容を振り返っておきましょう!
最後に
いかがでした?今回は、スピナーベイトの使い方を詳しく紹介してきました!基本は”ただ巻き”でしたね。そして、応用編は以下5つの使い方です。- ガーガリング
- バジング
- フォーリング
- スローローリング
- コンタクト
スピナーベイトはその見た目から、特に初心者の方に敬遠されてしまいます^^;

初めての方は、まずワームを使って1匹釣るパターンでしょうからね!
★バス釣り初心者でもよく釣れるワーム!おすすめはコレ!
スピナーベイトは、基本的に【ただ巻き】で十分釣れます!ある意味初心者向けの使いやすいルアーとも言えるんですが^^
実は私も、スピナーベイトが釣れるルアーだと思えるまで、少し時間がかかりました。
しかも手返しがいいので、すごく楽しい釣りに見えたんです。それ以来、私の中で1軍ルアーになりました^^
あなたもスピナーベイトの特徴を理解して、釣れると信じて投げてみてください。一度釣れると、意外によく釣れるルアーだと実感できるはず!
きっと、ワームで釣った時よりも強い感動を味わえますよ^^
〔Otama夫issa〕
バス釣り関連記事はコチラ
★バズベイトは使い方がキモ!バス釣りで外せない3つのコツとは?★クランクベイトの使い方!バス釣りでやってる私のこだわりとは?
★バス釣り!トップウォーターのおすすめルアーはコレ!!
![[バス釣り]釣果02](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/12/b531db2fa8a06be5677358ac9927f448-150x150.png)
こちらではバス釣り初心者さんに役立つ情報をWebライターさんと一緒に1記事ずつ丁寧にまとめています!私は琵琶湖・湖北で漁港まわりや浜や内湖でおかっぱりをしてます。基本、お気に入りのタックルでおすすめのトップウォータールアーを投げまくるバサーです^^

気がついたら、キャンプ歴も20年以上になりました。そんな私たちとキャンプ好きなWebライターさんの体験をもとにしたアウトドアやキャンプのお役立ち情報やグッズ、またおすすすめのキャンプ場もご紹介!あとバス釣り関連のまとめ記事も^^
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ