ウッドデッキのある生活って豊かでいいですよね!
こちらでは、これからウッドデッキをDIYする方に役立つ情報記事をまとめています。
できるだけ失敗しないように、ウッドデッキの作り方やコツを詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
![[ウッドデッキ床張り方]床](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/04/2c150795be67845dc4c8a80c70446ec4-150x150.png)
ウッドデッキをDIYする場合、一番悩むのが材料選びなのでは?予算にもよるけど、できるだけ耐久性もあげたいもの。おすすめの材料を知りたいなら!こちらではウッドデッキの材料を比較した上で【選び方のコツや裏ワザ】を紹介しています^^

ウッドデッキをDIY!素晴らしいですよね^^こちらでは悩みどころのひとつ”根太の間隔”についてウッドデッキのメンテナンス歴が長~い私が2バイ材を例にとって解説しています!強度を保つためにも根太の間隔についてしっかり学んでくださいね。
![[ウッドデッキ床張り方]平行に張る](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/03/01bd92278db411bae543b17e18615ae1-150x150.png)
ウッドデッキの床板を綺麗に仕上げる張り方のコツを詳しく解説しています!「割り付けは?」「隙間(間隔)は?」「床板が反っている場合どうすれば?」「綺麗にビス留めしたいんだけど?」などプロが張り方を教えます^^
![[ウッドデッキDIY費用]イメージ図面](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/01/143d3f5cb8400f3d1a532fe6b2e1eb29-150x150.png)
ウッドデッキのDIYに挑戦する場合、まず気になるのが予算(費用)のことではないでしょうか?なるべく無駄のない設計をして予算を安く抑えるコツと費用の計算方法を詳しく紹介しています!参考図面はPDFでDLできます^^
![[ウッドデッキ DIY]道具達](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/01/c93f1512f49aa555d72138e07f861c42-150x150.png)
せっかくウッドデッキをDIYするなら、末永く愛用したいですよね。今回は、プロが教えるウッドデッキの耐久性を高める施工方法について細かくまとめました。作り方のコツを知ることで、耐久性はかなりUPしますよ!

ウッドデッキのある生活っていいですよね^^できればウッドデッキに屋根を付けることをオススメします!メンテナンスのことや利用価値がかなーーり上がるという視点からまとめています。施行例も掲載してあります。
![[中空ポリカ施工方法]01](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/12/6e4563986f4ef8c86d24d60e1c0ea152-150x150.png)
ウッドデッキの屋根に中空ポリカを使っておしゃれに仕上げたい!でも施工方法(固定の仕方)が?とお悩みなのでは?こちらでは雨漏りを防ぐことを重点にした施工方法を図解と画像を使って詳しく解説しています!

ウッドデッキの塗装は大事なメンテナンスです。よく質問を受けるウッドデッキの再塗装方法について手順やコツをまとめています。より綺麗に仕上がり耐久性も高まるおすすめの方法です!なお使いやすい塗料も紹介しています。
![[ウッドデッキ階段作り方]図面001](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/02/620828d215ee49ab19c6ddf156c7df7e-150x150.png)
ウッドデッキをDIYする場合、階段って意外にハードルが高くないですか?こちらではウッドデッキに付ける階段の作り方を分かり易くまとめています!ある道具を使えば角度も簡単に出すことができますよ^^ぜひ参考に!
![[ウッドデッキ DIY]階段補修後](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/01/e01d1a9267051362b2cecee64ad699a0-150x150.png)
ウッドデッキの階段は、特に別荘でお使いの場合(長期間使わないとか)傷みやすいのは事実です。なるべく傷ませない方法を考えてみました!DIYで使えるアイデアですので、ぜひ参考に^^
![[ウッドデッキ フェンス作り方]除雪床2](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/01/f5f10aa481ecec7505e3ee6f99fe71db-150x150.png)
ウッドデッキが大きく傷む原因のひとつは、除雪(雪かき)せずにそのまま放置しておくことです。フェンスの作り方(デザイン)を工夫すれば、少しでも楽に除雪を済ませることができますよ!雪かきはホントにハードですから。

ウッドデッキの日よけにオシャレなオーニングを取り付けたい! とお考えの方も多いのでは? 本格的なオーニングは高価なので諦めていませんか?外壁への取り付けも簡単【激安!丈夫な本格的オーニング】をレビュー!
ウッドデッキのDIYに関して、分からないことやここをもっと詳しく知りたいということがありましたら、何なりと相談してくださいね。
できる範囲内でお応えしていこうと思いますので^^それでは、また!
〔Otama夫issa〕
DIYお役立ち関連記事
★失敗しない蝶番のつけ方とコツとは?知って得するDIY情報!
★正しいインパクトドライバーの使い方!失敗しないコツとは?
★のこぎりの使い方!小学生でも失敗しないコツとは?
★作業台の作り方!大工さんが使っているペケ台自作のコツとは?
★ダボ埋めの方法!木工仕上げに差がつくやり方のコツとは?
★サンドペーパー(紙ヤスリ)の使い方のコツ!知って得する裏ワザとは?
![[作業台の作り方 大工さん&合板]準備するもの](https://thankyoublog.info/wp-content/uploads/2016/05/ca4c36b7eeeadb57b59e1ff5e51eadc6-150x150.png)
DIYでものづくり!大変素晴らしいことですよね^^最近、テレビでもよくDIY関係のことが特集されリフォームやリメイクといった言葉をよく耳にします。こちらでは、そんなDIYのお役立ち情報の記事をまとめています。
~永住しているからこそ言えること~
ログハウスのメリットやデメリット、メンテナンスに関してはコチラ!
⇒ログハウスに関する本音
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ