節分といえば
すっかりおなじみの豆まきと
夕食としても定着しつつある縁起物の恵方巻き
またの名をまるかぶり寿司ですよね。
先日はその食べ方や方角をご紹介しました。
2016年の恵方巻き!方角は?由来や食べ方の雑学も
今日は、実際に恵方巻きを作って
節分を迎えるために
簡単レシピをまとめてみたいと思います。
恵方巻き・太巻き寿司の簡単レシピ
まずは正統派(?)なレシピからどうぞ。おうちで恵方巻

料理名:太巻き
作者:*juju maman*
■材料(3~人分)
ご飯(かために炊く) / 2合
寿司酢 A 砂糖 / 大2 1/2
寿司酢 A 穀物酢 / 50cc
寿司酢 A 塩 / 小1/2強
海苔 / 3枚
だし巻卵/サーモン/きゅうり/エビ/大葉 /
ごぼう漬/カニかま/いくら/ /
■レシピを考えた人のコメント
毎年作っていますが、中身は好きな材料で◎。7種類が縁起が良いらしいのでそれを目標にマキマキ。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
具は七福神にあやかって7種類用意すると
縁起が良いそうです。
恵方巻きの基本の具材は
マグロ、サーモンなど生もの
煮あなご、干ししいたけ、かんぴょう
伊達巻か玉子焼き、でんぶ、きゅうり
などから7種類を選びましょう。
それにしても・・・
恵方巻きをひとり1本まるかぶりするって
ちょっと厳しいですよね?!
そんな時はご飯を少な目、具を多めに
そしてサラダ巻きにするのがおすすめですよ。
身近な材料で ”サラダ巻き”

料理名:太巻き
作者:グルヤマ
■材料(2~3本分 人分)
米 / 2合
酒 / 大さじ1
昆布 / 10cm角1枚
<寿司酢> /
☆酢 / 大さじ3強
☆砂糖 / 大さじ2
☆塩 / 小さじ1
ツナ缶 / 小1缶
マヨネーズ / 大さじ1~2
カニカマ / 小6~8本
きゅうり / 1/4~1/2本
サラダ菜 / 3~4枚
卵 / 2個
◎だし汁 /
◎砂糖 /
◎塩、しょうゆ / 少々
白ゴマ / 適量
■レシピを考えた人のコメント
子供も大好き♪ツナマヨとカニカマを使った定番のサラダ巻きです。
お野菜も入ってヘルシーに・・・。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
節分の日は切らずに丸ごとどうぞ。
子ども向けの恵方巻きはどうする?
ちなみに・・・我が家には小学生と1歳児がおりますので
子どもでも食べやすいサラダ巻きの恵方巻きを作ります。
それも具材を少な目にして細身の海苔巻きにしています^^
そして
なんと!
うちの1歳児も大好きなアンパンマンの恵方巻きを見つけました♪
子ども用☆アンパンマンの恵方巻き

(画像&レシピ引用:

材料 (1本)
- 米茶碗2~3杯
- 魚肉ソーセージ1本
- 人参1/2本
- 海苔2・5枚
作り方
- 人参を細長く(できれば丸く)切ってラップで包み2~3分加熱する
- 巻く海苔のサイズと同じ長さになるように、
魚肉ソーセージと人参(人参は2つ作る)をそれぞれ1/2サイズの海苔で巻く - 外側になる海苔の中央部分にご飯をしき、
そのご飯の上に人参・ソーセージ・人参の順番に並べる - 3の上にご飯をのせる
- 4を巻く
- ここまでの手順で、鼻・ほっぺのみが中央に出来ていれば完成です
- 6の前後を少し切って、そこに後から海苔で目と眉毛と口をつけます
最後に・・・
いかがでしたか?縁起を担いでこだわるのもよし
家族が好きなものを巻いて食べるのもよし
子どもさんと一緒にワイワイ作るのもよし
そんな感じで
それぞれの家庭ごとに恵方巻きがあっても
いいのではないでしょうか^^
美味しい恵方巻きを手作りして
楽しい節分を過ごしてくださいね。
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ