あれ!!なにこのシミ?泥はね?全然落ちてないしっ!
今日、次女さんの体操服を洗濯して干すときに気がついたのです。まったく落ちていなかったシミに。。。
この日は外で保育園の体操教室があったらしく、その時ついた泥汚れ?それとも給食の時についちゃったの?
とにかく、この謎のシミをなんとかしなくては!まだ入園したばかりで、ほとんど使っていない体操服。来月は運動会もあるんです^^;
でも、今回ご紹介するシミ取り方法を試してみたら、私の心配をよそにあっさりと落ちてくれました!
なにしろもし泥汚れだった場合、洗濯したあとだけに、もう無理かもとあきらめかけてましたから…。
ということで、もしお子さんの体操服でお困りでしたら試す価値ありかもしれません^^では、さっそく見ていきましょう♪
シミに強力に効く!酸素系漂白剤を使う方法
まずは、どんな状態だったか、こちらをご覧下さい^^;ちなみに、画像はどれもクリックで拡大表示されます。
↑あちこちに何ヶ所も残っているシミ!しかも洗濯機で回したあとですよぉ。。。
それでは、この謎のシミを落とすために用意したものと、手順をご説明していきます!
用意したもの
シミを落とす手順
- 体操服を洗面器などに入れ、シミ部分に酸素系漂白剤をふりかけます。
- そこへ、お湯をすこ~しずつかけていきます。保育園のロゴは、できるだけ洗剤がかからないようにしました。念のため。
- すると、酸素系漂白剤が発泡してシュワシュワしてきます。
- しばらく様子をみていましたが、落ちていないようでした。さらに粉石けんをふりかけます。
- そしてお湯で火傷しないよう気をつけながら、シミを中心にもみ洗いをします。すると、みるみる落ちてきました!
- キレイな水で、すすぎ洗いをします。その後脱水をしてみると・・・
- あのたくさんあったシミが、すっかり綺麗に落ちていました!
めでたし!めでたし!
やっぱり、この洗剤の組み合わせは最強のコンビでしたね!あとは、もみ洗いをしっかりすることがポイントです。
あと心配していた保育園のロゴも、まったく影響を受けず!これが、もし塩素系漂白剤なら、薄くなっていたかも。。。
ふぅ~~っ。とりあえずは一安心です^^
では次に、注意点などを見ておきましょう~。
泥汚れを落とす前に
今回ご紹介した方法を試す場合、以下の内容にご注意くださいね。- 洗濯表示にて、注意事項を確認してください。
- 色柄物の場合は、念のため漂白剤の色落ちテストをしてください。少量の漂白剤を目立たないところにつけ、乾かしてみて変化がなければOKです。
- もし洗濯前に泥汚れを見つけた場合は、よく乾かしてからブラシなどでこすって落としておきましょう。その後、石鹸をつけてぬるま湯でもみ洗いすると落ちやすいです。
・・・といいつつ、シミはすべて白い部分だったので、強行突破しちゃいました!しかも本当は、体操服[弱:30度]の洗濯表示だったんですけどね^^;
だって、シミが残っちゃうほうが嫌だったんですもの~(´;ω;`)
念のためこれら注意点をお知らせしました。その上で実行される場合は、自己責任でお願いしま~す。ヾ(・∀・;)オイオイ
最後に・・・
いかがでしたでしょうか。ちなみに、園から帰ってきた次女に確認してみたんです。やっぱり外で体操をした時についたそうなので、泥汚れ(泥シミ)であることは、ほぼ間違いないでしょう。
一度洗濯してしまったあとなのに、キレイに落ちてくれて本当によかった!
もし謎のシミに気がついたら、これらを使って今回の方法を一度は試してみる価値ありかと^^
- 酸素系漂白剤
- 洗濯用粉石鹸
- お湯(熱湯を少し冷ます)
で、今回の教訓。次回からは体操服を持ち帰ったらすぐに確認するようにします。。。(´ε`;)ハイ
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ