ポットラックってご存知ですか?
これからクリスマスパーティーや忘年会、カウントダウンパーティーに新年会など、みんなで集まってホームパーティーを開く機会が多くなる時期ですよね。
そんな時おすすめなのが、参加する人が料理をなにか1つ持ち寄ってひらくパーティー♪ポットラックパーティーはいかがでしょう。
今回は、ポットラックパーティーについてご紹介します。
ポットラックとは?
そうなんです。
ポットラックは「料理を持ち寄る」という意味なんです。
このポットラックはアメリカなどではとても日常的で、日本でも広まりつつある画期的な催しなんですね。
ポットラック形式のパーティーは、パーティーを開く主催者が、料理やドリンクなどをすべて準備するのではなく、参加者が一品ずつ持ち寄り、みんなで負担をするのです。
だから気軽に手軽にパーティーが楽しめますよね!
とは言うものの・・・
いったいどんな料理を持って行ったらいいの?と、特に初めての場合は迷ってしまいます。
手料理でなくてもOK!
持ち寄るとなると、手作りの料理でないとダメなんじゃ?というイメージがあるかもしれません。
でも心配ご無用!
もちろん料理が苦手だったり、時間がなかったりする場合も多々あります^^;
ですから切るだけ~の料理(?)か、もしくは買って持って行っちゃいましょう。
おすすめはこんな感じです。
あとは、主催者さんに何がほしいのか?なにが足りないのか?を聞いてしまうのもおすすめですよ。
足りなかったりして必要なものが、紙コップや紙皿だったりすることもあるのです。
次に、持っていくのにおすすめの手料理を見てみましょう。
手作り料理を持って行くなら?
ポットラックパーティーは、立食のビュッフェ形式がほとんどです。
できるだけ小分けして取り分けしやすいお料理を選びましょう。
たとえばこんな料理が人気があって喜ばれますよ。
どれも凝ったものではなく、簡単にできるものでOKです。
こちらの記事も合わせてどうぞ!
⇒ポットラックのおすすめレシピは?持って行くならこれ!
お次は、お料理の量についてです。
どのくらいの量を用意すれば?
最後にいったいどれくらいの量を持って行くのか?
これは必ずしも参加者全員の分を持って行く必要はありません。みんなでいろいろなものを持ち寄るからです。
もちろんあらかじめ主催者さんに、参加人数を確認しておくと準備の目安になります。
参加人数の半分ちょっとの量で大丈夫でしょう。もし20人なら10~15人分ほどですね。
数が数えられないメニューなどは、だいたいの見た目でOKです^^
とにかく迷ったら、あれこれ考えすぎずに聞いてしまうこと!これがポイントです。
最低限のマナーは守りましょう
ポットラックとはいえ、場所を提供する主催者さんが一番負担になるので、最低限のマナーを守り迷惑にならないように。
当たり前のことですが・・・
せめてこれくらいは気を付けましょう~。
最後に・・・
いかがでしたか?
いろいろご紹介しましたが、ポットラックはあくまでも「持ち寄って、みんなで楽しむ」という気持ちが大切です♪
ですから堅苦しく考えないで、ポットラックパーティーに招かれたら、ぜひ楽しんでくださいね^^
もちろんポットラックパーティーを主催する場合にもご参考に!
”ブログで人生が劇的に変わったアラフィフ主婦”ってどんな人!?
⇒ブログ運営者Otamaの詳しいプロフィールはこちら!
ブログで人生を資産化する方法も限定公開中です(*´ω`*)ノ